賞・審査員

第19回東京フィルメックス受賞結果

第19回東京フィルメックスコンペティション部門審査員は
以下の作品に賞を贈ります。

第19回東京フィルメックス
コンペティション 受賞結果

【最優秀作品賞】 

『アイカ(原題)』Ayka
監督:セルゲイ・ドヴォルツェヴォイ (Sergei DVORTSEVOY)
ロシア、ドイツ、ポーランド、カザフスタン、中国 / 2018 / 100分

副賞として賞金100万円が監督に授与されます。
授賞理由;
最優秀作品賞はセルゲイ・ドヴォルツェヴォイ監督の「アイカ」に贈る。出産後新生児を残して病院を逃げた25歳のキルギス人の女性の物語。借金を返そうと様々な仕事に就こうとするがうまくいかない。
本作はこの女性に降りかかる過酷な現実とモスクワで移民として生き抜いて行こうする彼女の意志を見事に描いている。ドキュメンタリー映画出身の監督は残酷な境遇を核心的でリアルなやり方で捉えている。各シーンは緊張に満ちていて見る者の心を打つ。

【審査員特別賞】 

『轢き殺された羊』 Jinpa
監督:ペマツェテン(Pema Tseden)
中国 / 2018 / 86分

副賞として賞金50万円が監督に授与されます。
授賞理由;
「私の夢を教えても、おそらくあなたは忘れるだろう。私が夢に従って行動すれば、あるいはあなたは覚えるかもしれない。ただ、私の夢にあなたを巻き込めば、それはあなたの夢にもなる。」
このチベットに箴言に始まるこのポップな西部劇ロードムーヴィは二人ともジンパという名の謎の人物とココシリへと私たちを誘う。一人は復讐のために人殺しを企て、もう一人は誤って殺してしまった羊の済度を求める。
息をのむ映像で神秘的でオペラのような夢の如く物語は語られ、チベット語で歌われる「オーソレミオ」で強調される。

【スペシャル・メンション】 

『夜明け』 His Lost Name
監督:広瀬奈々子(HIROSE Nanako)
日本 / 2018 / 120分

授賞理由;
審査員は広瀬奈々子監督の「夜明け」をスペシャルメンションとしたい。
本作は、見事な脚本と演出により、柳楽優弥が人生を模索する青年を力強く演じるファミリードラマである。この若い女性監督の明晰なデビュー作品は日本映画の未来への一条の明るい光となった。


■第19回東京フィルメックス コンペティション審査員:
ウェイン・ワン(審査委員長:米国/映画監督)、モーリー・スリヤ(インドネシア/映画監督)、エドツワキ(日本/イラストレーター、アート・ディレクター)、ジーン・ノ(韓国/ジャーナリスト)、西澤彰弘(日本/東京テアトル株式会社映画興行部長)


■観客賞

『コンプリシティ』 Complicity
監督:近浦啓 (CHIKAURA Kei)
日本、中国 / 2018 / 116分 製作:クレイテプス

■学生審査員賞

『ロングデイズ・ジャーニー、イントゥ・ナイト(仮題)』 Long Day’s Journey into Night
監督:ビー・ガン(BI Gan)
中国、フランス / 2018 / 140分
配給: リアリーライクフィルムズ / ガチンコ・フィルム / シネフィル

授賞理由;
男と女、2人の究極的な愛は、地球の自転にも抗った。
男が誰と出会ったのか、本当に出会ったのかさえ不確かだが。
ようやく縫い合わせた錆びた記憶の欠片たちと、眠ってしまったのかと錯覚してしまう夢のような一時。
「意味」は遥か先に隠され、どこを探しても見つけらない。
僕らは宇宙からやってきた監督に別世界に、別の宇宙に連れ去られた。
大冒険は終わったのか、まだ帰ってきているのかも分からない。
映画表現へのこの革命的ギャンブルは、新たな扉を叩いただろう。
そして、映画に対する確固たる愛と覚悟を見せつけ、僕らの背中も大きく押してくれた。

● 学生審査員:
石井達也(東放学園映画専門学校卒)、池本ミナミ(大阪芸術大学映像学科卒)、久米修人(日本映画大学)

【国際審査員 <コンペティション部門>】

東京フィルメックス・コンペティションで上映される10作品を、今年の審査委員長ウェイン・ワン監督をはじめ、下記の国際色豊かな5名の方々に審査していただき、11/24(土) に各賞を発表いたします。

【最優秀作品賞】 副賞として賞金100万円が監督に授与されます。

【審査員特別賞】 副賞として賞金50万円が監督に授与されます。

審査委員長

ウェイン・ワン (Wayne WANG 審査委員長:米/映画監督)

香港に生まれ育ち、1967年に米国カリフォルニア州ロスアルトスに移住。カリフォルニア芸術大学で美術学修士号を取得した後、香港に戻って公共放送局RTHK-TVの人気テレビドラマシリーズ、「獅子山下」を演出する機会を得る。しかし、すぐに自身がシリーズものや公共メディアの官僚的システムに適していないことを悟り、米国に戻ってサンフランシスコの中国人移民に英語を教える。

1982年、全米芸術基金(NEA)と米国映画協会(AFI)からの助成で低予算の完全なインディペンデント映画、「Chan is Missing 」を監督。香港において伝統的な中国人の両親に育てられ、アイルランド系イエズス会の学校で教育を受け、英国流の植民地主義の洗礼を受けたワンの作品は、しばしば“中国人ディアスポラ”映画として特徴づけられる。それらは「Chan is Missing」、『夜明けのスローボート』(89)、『ジョイ・ラック・クラブ』(93)といった作品で、メインストリームの米国の観客にも受容される中国系アメリカ人の映画である。

ワンはまた、アメリカインディペンデント映画的な作品も手がけている。ポール・オースターが脚本を手掛け、ブルックリンを舞台とする『スモーク』(95)、『ブルー・イン・ザ・フェイス』(95)の両作品はハーヴェイ・カイテルとウィリアム・ハートが出演。2002年にはプエルトリコ人のホテルのメイドとケネディ風の政治家のロマンチック・コメディ『メイド・イン・マンハッタン』を監督。レイフ・ファインズとジェニファー・ロペスが主演し、興行的にもその年のサプライズヒットとなった。また『チャイニーズ・ボックス』(97)にはジェレミー・アイアンズ、『地上より何処かで』(99)にはスーザン・サランドンとナタリー・ポートマン、『ラスト・ホリデイ』(06)にはクィーン・ラティファが出演している。

07年には、自身の中国人としてのルーツに回帰し、現代中国の二人の女性ーー一人は文化大革命を生きた中年女性、もう一人は文化大革命後に生まれた18歳になるかならないかの女性ーーを主人公とする2つの作品を監督した。『千年の祈り』と「The Princess of Nebraska」である。『千年の祈り』はその年のサン・セバスチャン映画祭の最優秀作品賞、ゴールデン・シェル賞を受賞した。

15年にはハビエル・マリアスの短編を原作にビートたけしを主演に迎え『女が眠る時』を監督。奇妙な老人と若く美しいガールフレンドに一人の小説家が絡む殺人事件の謎を描いた。この作品は16年のベルリン国際映画祭でワールド・プレミア上映された。

その他の監督作品に「Dim Sum:A Little Bit of Herat」(85)、『スラムダンス』(87)、『命は安く、トイレットペーパーは高い』(89)、『地上より何処かで』(99)、『赤い部屋の恋人』(01)等がある。

審査員

モーリー・スリヤ (Mouly SURYA/インドネシア/映画監督)

1980年、ジャカルタに生まれる。オーストラリアの大学でメディア芸術、文学、映画を学ぶ。2008年、『フィクション。』で監督デビュー。同作品は釜山映画祭を始めとする多くの国際映画祭で上映された。第2作『愛を語る時に、語らないこと』(13)はサンダンス、カルロヴィヴァリなど多くの国際映画祭に選ばれ、ロッテルダム映画祭ではNETPAC賞を受賞。2010年には東京フィルメックスの「ネクスト・マスターズ」(「タレンツ・トーキョー」の前身)に参加した。監督第3作『殺人者マルリナ』(17)はカンヌ映画祭監督週間でのプレミア上映後、世界の映画祭に参加。第18回東京フィルメックスでもコンペティションで上映され、見事、同じインドネシアから選出された「見えるもの、見えざるもの」(17)と同時に最優秀作品賞を受賞した。

エドツワキ (Ed TSUWAKI/日本/イラストレーター、アートディレクター)

1966年広島生まれ。1988年より東京を拠点に活動を始める。
国内外のモード誌、ブランド、企業広告等で長年に渡り起用されている、女性を描いたモードイラストレーションは日本の美人画の系譜とも評される。
その傍らで自身のウエアブランド 『nakEd bunch』(2001-2010)のデザインを手掛けるなど活動の場を広げ、近年『DESSERT HOUSE』『CoCo』『QUAKENESS』『Panspermia』陶芸作品展『Salt Honey』など様々なメディアの個展を開催。
www.edtsuwaki.com

ジーン・ノ (ジャーナリスト)

2005年よりイギリス発の業界誌「スクリーン・インターナショナル」の韓国特派員を務めており、現在はアジア地域の副編集長を兼務。また、並行して「カイエ・デュ・シネマ」や「シネ21」といった雑誌やBBCラジオ等のメディアに寄稿してきた。2012年には釜山国際映画祭にて韓国映画記者協会賞を受賞。キャリアのスタートは1998年で、セールス・エージェントや翻訳者、あるいは司会者として活動する傍ら、韓国映画振興委員会(KOFIC)の国際振興部門や釜山映画祭の共同製作マーケットのマネージャー、CJエンタテインメントの国際開発プロデューサーを歴任してきた。

西澤彰弘 (Nishizawa AKIHIRO/日本/東京テアトル株式会社・映画興行部長)

1969年、東京生まれ。1992年、東京テアトル株式会社に入社。銀座テアトルシネマ、シネヴィヴァン六本木、シネセゾン渋谷、テアトルタイムズスクエアを経て自社劇場の番組編成を担当。現在はヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネリーブル池袋、テアトル新宿と都内の編成を担当。

観客賞

観客の投票により選出されます(対象作品はスケジュール確定後発表します)。

学生審査員賞

東京学生映画祭主催の「学生審査員賞」は3人の学生審査員がコンペティション部門の作品を対象に審査し、11月24日(土)の授賞式で最優秀作品を発表します。
学生審査員の選任から、賞の運営までを東京学生映画祭の手で行います。

東京学生映画祭 <tougakusai.jp