◎港区文化芸術振興基金助成事業 子ども映画制作ワークショップ 第3回 <「映画」の時間> HOME
時間割 応募方法 崔 洋一(さいよういち)監督プロフィール
ブログ サポーター(アシスタントスタッフ)募集!!

ブログ

2010年03月24日 第3回<「映画」の時間> 2日目、3日目レポート

1週間の準備期間(充電期間?)を経て、いよいよ今日からの2日間で撮影にとりかかります。ドラマ班はみんなで考えた物語を、いくつかのシーンで描き、ドキュメンタリー班は自分たちで考えた質問内容を胸に、話し合って決めた取材先へ向かいます。
この2日間ですべての映像を撮り終えなければなりません。
z1.jpg z2.jpg


■3月20日(土)―2日目 於:政策研究大学院大学、他

2日目の土曜日はお天気だったのですが、風がとても強く、特に外での撮影を実施した班は、風が吹くごうごうとした音がどうしても入ってしまうので、録音にとても苦労していたようです。

◎ドラマA班
 前回みんなで考えたお話をコーチがまとめてきてくれました。それを見ながらもう一度足りない部分を考え付け加えシナリオを完成。必要な小道具、タイムマシンを手分けして作り、政研大のキャンパスをロケハンして、午前中が終了。
 監督、カメラなどは演技の出番がない人が交代でやるということで、午後からは各自用意してきた衣装に着替えていよいよ撮影開始。
 役者さんの走るスピードとカメラを合わせるのは難しそうでした。桜の木の下の撮影では色々な虫が出てきて演技に集中できなかったり、きっと思ったとおりに進まないこともたくさんあったと思いますが、最後まで元気に、シーン6のうち2まで撮り終えて2日目が終わりました。(報告:KA)
a1.jpg a2.jpg a3.jpg a4.jpg a5.jpg a6.jpg


◎ドラマB班
 朝、それぞれが小道具を入れた大きな荷物で到着。はじめに宿題だった詳細なストーリーの発表。各自アイデアはトーンの強い発言に説得される形でまとまりました。その後ロケハンでイメージをふくらませ、撮影にむけモチベーションを高めました。
午後はいよいよ撮影開始。今日の目標は全四場面のうちの二つを撮り終えること。「手カメラ」をつかって構図を探し、コーチにアドバイスを聞きながら、テストを繰り返し、自然と班にチームワークがうまれました。キャストの熱演や、つぎつぎ飛び出る撮影アイデアに大人のスタッフから感嘆の声があがることも。最終的には4割強のシーンを撮り終えることができ、まずまずの出だしとなりました。(報告:MA)
b1.jpg b2.jpg b3.jpg b4.jpg b5.jpg b6.jpg


◎ドラマC班
 2日目は、まず先週からの宿題だった、お話作りのアイディアを持ち寄るところから始まりました。それぞれ、全体を通して考えてきてくれたこと、ある場面について特別に描いてきてくれたこと、みんなの意見を混ぜ合わせながら、先週まで平面的だったお話が、だんだん立体的に立ち上がってきました。
 あとの細かいところは、撮影しながら考えよう!ということで、午後からはいよいよ撮影本番。子ども時代と大人時代のふたつの場面があるお話のうち、子ども時代を撮り切る予定が、ちょっと間に合わなくて夕方になってしまったけど、なかなかいいスタートを切れたのではないかな? みんなの表情、手ごたえを感じてるように見えたよ!(報告:YA)
c1.jpg c2.jpg c3.jpg c4.jpg c5.jpg c6.jpg


◎ドキュメンタリーD班
 強風の吹きすさぶ中、六本木の街頭でインタビューを敢行。物怖じせず道行く人にどんどん声をかける子供達。小学生からご高齢の方まで(17人!)幅広い年齢層を取材することができました。
 その後、今日撮った映像をマエストロと一緒にプレビュー。答えてくださった方々の真摯な言葉がとても印象的でした。(報告:HC)
d1.jpg d2.jpg d3.jpg d4.jpg d5.jpg d6.jpg


◎ドキュメンタリーE班
 2日目は、みんなの行きたいところを絞って、青山霊園と有栖川公園に取材に行くことに。最初は、どうやってインタビューすればいいんだろう?と不安を感じながらも、4人家族に突撃取材!1組目からやさしい人たちがしっかり答えてくれたので、みんなの足取りも軽くなりました。公園の後には、近くの広尾商店街へ。果物屋さん、銭湯、文房具屋さん、酒屋さんなど積極的にインタビューのお願いに行きました。連休ということもあって、お店も忙しくてアポは取れなかったけど、少しずつ機材の使い方や取材に慣れてきました。どんどんチームが一丸となっていくのを感じる頼もしい2日目でした。(報告:TM)
e1.jpg e2.jpg e3.jpg e4.jpg e5.jpg e6.jpg

■3月21日(日)―3日目 於:政策研究大学院大学、他

夜から未明にかけて、暴風警報が発動されるほどの強風。雨の心配もあり、撮影ができるのか、とやきもきさせられましたが、参加者とスタッフの願いが通じたのか、暑いくらいの好天に恵まれました。
さて、撮影は残り1日。どの班もちゃんと撮り終えることができるのでしょうか。

◎ドラマA班
 撮影二日目は、室内での撮影がメインとなりました。
 連日の撮影に疲れているのでは?という心配をよそに相変わらずみなさん元気いっっぱいの様子に一安心しました。午前中からクライマックスシーンの撮影でしたが、崔監督の直接指導により緊張感ある現場が作れました。
 午後には、疲れもあったのか何度か子供たちの意見がぶつかる場面もありましたが、自分たちで話し合い無事に最後までお話を取り終えることができました。(報告:SA)
a7.jpg a8.jpg a9.jpg a10.jpg a11.jpg a12.jpg


◎ドラマB班
 撮影二日目は、撮影最終日でもあります。朝、監督中心に、お話を完成させるために必要なシーンをホワイトボードに書きだし、残りを具体的にどう撮っていくか話し合いました。午前中にここまでは撮り終えようと決め、衣装、小道具の用意ができたらまずは外での撮影からスタート。
 1日目同様、出演者が自分で考えた演技を披露し、そこに監督の指導が入ります。はじめは手カメラでいろんな角度から眺めてみて、カメラの位置を決めます。午前中には目標としていたところまで撮り終えることができませんでしたが、お昼休憩もそこそこに、午後も引き続き撮影をして、なんとか時間内に終了しました。
 さて、来週、どんな映画ができあがるのでしょうか。(報告:MR)
b7.jpg b8.jpg b9.jpg b10.jpg b11.jpg b12.jpg


◎ドラマC班
 午前中は室内で「人形が倒れる」シーンを撮影して、すぐに外へ移動。子ども時代のシーンのクライマックスでは、大きな声をだし、体を使って熱演していました。強風にも負けない演技で、監督もその場その場で台詞の言い回しを変えたり、納得のいくまで撮影しこだわりのあるシーンが撮れました。
 午後は室内でとても印象的なシーンの撮影。カメラワークに試行錯誤しながらも、少ない人数でカメラ・音声を交代しながら撮影しました。時間の経過をコマ撮りで表現することになり、自分たちで作った小道具を工夫して改良したり撮影に挑みました。みんなで順番に交代し協力しながら、なんとか時間内に全ての撮影工程を終えました。最後には拍手が起こって、みんな充実した顔つきでした。(報告:MS)
c7.jpg c8.jpg c9.jpg c10.jpg c11.jpg c12.jpg


◎ドキュメンタリーD班
 昨日の街頭インタビューで、大人と子どもの区別はなかなかつけ難いようだ、という発見があったD班。今日はそれを踏まえた上で、「大人の大人っぽいところ」「子どもの子どもっぽいところ」「大人の子どもっぽいところ」「子どもの大人っぽいところ」を考えてみました。
 「大人になると毛穴が広がる!」「子どもはよくケンカする!」「酔っぱらうと大人でも赤ちゃん言葉になる!」「子どもでもシブいもの好きな人は大人!」と、次々と意見が出てきます。まずは煙草を吸うマエストロ(崔監督)に「大人の大人っぽいところ」の撮影をお願い。時には、D班メンバーが即興名演技を披露。ドキュメンタリー班といえども、ドラマ班顔負けの演出に大人スタッフもびっくり。
 ナレーションと音響を加えて、どんな作品が出来上がるのか。来週がとても楽しみです。(報告:OS)
d7.jpg d8.jpg d9.jpg d10.jpg d11.jpg d12.jpg


◎ドキュメンタリーE班
 前日のインタビュー映像を確認して各自反省点、意見を発表。マエストロからのアドバイスと、話し合いでみえてきた取材目標を掲げ、ロケ地・青山霊園に出発。
 最初はコーチの顔色を窺いながらだったものの、次第に取材したい人々を追っていくようになりました。元教師のおばあさん、三世代家族、石材店のおじさんなど計7組の方々にインタビューを敢行。また、取材を快諾してくれた一家のお墓掃除を手伝う一コマも。
取材を終え、子どもたちは手応えを感じているようでした。次回までの宿題は「大人と子ども」の詩作とタイトルを考えてくること。果たして自分たちのアイデアを反映させることはできるでしょうか。(報告:IK)
e7.jpg e8.jpg e9.jpg e10.jpg e11.jpg e12.jpg


----------
さてさて、今週末は映画の仕上げ、そしておひろめ上映会です。
映画は作るだけでなく、見せるところまでやりとげて、ようやく「完成」です。
自信作をたくさんの人に届けることができるでしょうか。子どもたちの最後の奮闘に期待します。

投稿者 FILMeX : 14:04



もどる

主催:特定非営利活動法人東京フィルメックス実行委員会
助成:港区文化芸術振興基金助成事業
後援:港区教育委員会(申請中)
協力:国立新美術館 政策研究大学院大学教育政策プログラム 特定非営利活動法人映画美学校 慶應義塾大学岩渕研究室
    ちいさなひとのえいががっこう

「映画」の時間に関してのお問い合わせは→東京フィルメックス事務局 担当:岡崎、金谷
電話: 03-3560-6394 FAX: 03-3586-0201 メール:eiganojikan@filmex.net
〒107-0052 東京都港区赤坂5-5-11 赤坂通り50番ビル3F
ホームページ: https://filmex.jp/eiganojikan-archive/

◎港区文化芸術振興基金助成事業