Home

What's NEW

事務局だより

世界の映画祭だより

デイリーニュース

ブロードキャスト

ギャラリー

ボランティア募集

上映作品

東京フィルメックス・コンペティション審査員

東京フィルメックス・コンペティション

特別招待作品

特集上映

1.ニッポン・モダン1930~もう一つの映画黄金期~

2.コードネームはメルヴィル

ゲスト情報

イベント情報

スケジュール

チケット情報

会場地図

関連リンク

第10回記念 東京フィルメックスの軌跡~未来を切り拓く映画作家たち 2009年10月31日(土)~11月6日(金)

東京フィルメックス 第10回記念シンポジウム <映画の未来へ> 2009年11月21日(土) 13:00~18:00

メールニュースの申込
公式カタログ通販のご案内
リンクについて

サポーターズクラブのご案内

プライバシーポリシー

世界の映画祭だより

TOP<>BACK

2005年05月09日


第37回カンヌ国際映画祭 監督週間ラインナップ

第37回カンヌ映画祭 監督週間ラインナップが発表された。

Marco MARTINS 『Alice』
ポルトガル 1h42 (2005)

エリック・クー 『Be With Me』
シンガポール 1h30 (2005)

Yves CAUMON 『Cache cache』
フランス 1h31 (2005)

ヴァレリオ・ズルリーニ 『Cronaca familiare (Journal intime)』
イタリア 1h54 (1962)

リュー・スンワン 『Crying Fist (Ju-Meok-I-Woon-Da)』
韓国 2h15 (2005)

Antony CORDIER 『Douches froides』
フランス 1h42 (2005)

ベント・ハーメル 『Factotum』
ドイツ、アメリカ、ノルウェー 1h33 (2005)

Albertina CARRI 『Geminis』
フランス、アルゼンチン 1h25 (2005)

Leopold NANOUK『Guernsey』
オランダ 1h30 (2005)

Mohammad RASOULOF『Jazireh Ahani (The Iron Island)』
イラン 1h30 (2005)

ロッジ・ケリガン 『Keane』
アメリカ 1h42 (2004)

エマニュエル・カレール 『髭を剃る男(La Moustache)』
フランス 1h26 (2005)

Jo_o Pedro RODRIGUES『Odete』
ポルトガル 1h41 (2005)

サム・ペキンパー 『Ride The High Country』
アメリカ 1h34 (1962)

Kyle HENRY『Room』
アメリカ 1h16 (2004)

Sharunas BARTAS『Seven Invisible Men』
リトアニア、フランス、ポルトガル 1h59 (2005)

Kim LONGINOTTO, Florence AYISI『Sisters In Law』
イギリス 1h44 (2005)

Levan ZAKAREISHVILI『Tbilisi-Tbilisi』
グルジア 1h27 (2005)

小栗康平『埋もれ木(The Buried Forest)』
日本 1h33 (2005)

イム・サンス 『The Presidentユs Last Bang(Gu Tte Gu Sa Ram Dul)』
韓国 1h42 (2005)

Brigitte RO蘗N 『Travaux, on sait quand 溝 commence...』
フランス 1h35 (2005)

柳町光男『カミュなんて知らない(Whoユs Camus Anyway?)』
日本 1h55 (2005)

Greg MCLEAN『Wolf creek』
オ?ストラリア 1h35 (2004)


短編プログラム及び他の詳細は以下の「監督週間」公式サイトで参照できます。
http://www.quinzaine-realisateurs.com/

投稿者 FILMeX : 2005年05月09日 19:00



up
back

(c) TOKYO FILMeX 2009