» TOKYO FILMeX Competition


» Special Screenings


» Special Program (1) Filmmaker in Focus: KAWASHIMA Yuzo


» Special Program (2) Filmmaker in Focus: SOMAI Shinji


» Tonda Couple / Tonda Kappuru
» Sailor Suit and Machine Gun / Sera-fuku to Kikanju
» P. P. Rider / Shonben Raida
» The Catch / Gyoei no Mure
» Typhoon Club / Taifu Kurabu
» Love Hotel / Rabu Hoteru
» Yuki no Dansho - Jonetsu / Yuki no Dansho - Jonetsu
» Luminous Woman / Hikaru Onna
» Tokyo Heaven / Tokyo Joku Irasshaimase
» Moving / Ohikkoshi
» The Friends / Natsu no Niwa - The Friends
» Wait and See / Ah, Haru
» Kaza Hana / Kaza-Hana


» Special Program (3) Nicholas RAY 1911-2011


» Jury / Awards



» Entry Form / Regulations


» Talent Campus Tokyo




Special Program (2) Filmmaker in Focus: SOMAI Shinji






Yuki no Dansho - Jonetsu / Yuki no Dansho - Jonetsu
1985 / 100 min.
©1985 TOHO

[Introduction]
SAITO Yuki plays the lead in this study of an orphaned girl's journey to adolescence that ostensibly follows the conventions of an idol film, but an extraordinary tension fills the screen during its numerous long takes. It is especially well known for its opening sequence that acts as a prologue, depicting several episodes from the protagonist's childhood in a single long take.





SOMAI Shinji

Born in 1948 in Morioka City, Iwate. Dropped out of Chuo University's Faculty of Law in 1972, and joined Nikkatsu Studio as an assistant director on a contract basis. Later went freelance, and worked as an assistant director to filmmakers such as HASEGAWA Kazuhiko and TERAYAMA Shuji. Made his directorial debut with "Tonda Couple" in 1980. His second effort "Sailor Suit and Machine Gun" (81) was a huge hit and one of the year's leading Japanese films. These two works were both commercial films starring YAKUSHIMARU Hiroko, but his unique style characterized by bold camerawork with heavy use of long takes and exacting direction of his actors caused a sensation among cinephiles. Participated in the establishment of Directors Company in 1982 at the request of HASEGAWA Kazuhiko. Subsequently directed such celebrated films such as "The Catch" (83), "P.P. Rider" (85) and "Yuki no Dansho ? Jonetsu" (85). His sole Nikkatsu Roman Porno softcore erotic film "Love Hotel" (85) was also greeted with high acclaim. That same year, his "Typhoon Club" won the Young Cinema Grand Prize at the first Tokyo International Film Festival, and was lauded by juror Bernardo BERTOLUCCI. It was also released in other countries including France and the United States, generating overseas recognition of SOMAI's talents. In 1993, his "Moving" was screened in the Cannes Film Festival's Un Certain Regard section. "Wait and See" (1998) was selected for the Panorama section of the Berlin International Film Festival, and won the FIPRESCI Award. It was also ranked first in Kinema Junpo magazine's best ten list for that year. In 2001, his "Kaza Hana" was screened in the Berlin International Film Festival's Forum section. Later that year he began preparations for his next film, but died suddenly of lung cancer on September 9th at the age of 53. SOMAI's 13 works continue to provide inspiration to many filmmakers.












11/24『雪の断章−情熱−』トークイベント/伊地智 啓、小川 富美夫
from ブロードキャスト 2011/11/27


11/24『雪の断章ー情熱ー』トークイベント/ 東劇
伊地智 啓 (プロデューサー)
小川 富美夫 (美術)
榎戸 耕史(映画監督)


Yuki no Dansho - Jonetsu / Yuki no Dansho - Jonetsu
1985 / 100 min.
©1985 TOHO





New information will be added.


『雪の断章ー情熱ー』トーク(ゲスト:伊地智啓さん、小川富美夫さん)
from デイリーニュース2011 2011/11/24

1124yuki_01.jpg第12回東京フィルメックスの特集上映として東銀座・東劇で、「相米慎二のすべて〜1980-2001 全作品上映〜」と題し、没後10年を迎えた相米慎二監督の全13作品上映が行なわれている。11月24日には1985年の『雪の断章-情熱-』を上映。終了後には本作のプロデューサーだった伊地智啓さん、美術を担当した小川富美夫さんによるトークショーが開催された。聞き手は、助監督として数々の相米作品を支えてきた榎戸耕史監督。相米作品の製作過程を間近で体験したゲストの話に、観客は熱心に耳を傾けていた。


トークショーの前に、榎戸監督が『雪の断章-情熱-』主演の斉藤由貴さんからのメッセージを読み上げた。『雪の断章』の時は怖かった相米監督だが、12年後に『あ、春』(98)のオファーがあった時、時間が経って自分がどう感じるのかを知りたくて出演した、との言葉に続いて、「結果的に『あ、春』の撮影を通じて、人間はみな人生の変化の中で生きており、同じ人との仕事ですら、二度と同じではないと感じました。その時から、相米さんの子どものような純粋なところが、とても好きになりました」と、相米監督への想いが伝えられた。


1124yuki_02.jpg続いてゲストの伊地智啓さん、小川富美夫さんが拍手に迎えられて登壇すると、話題の中心は、語り草になっている冒頭のワンカット長回し撮影の場面。相米監督と言えば、"長回し"が枕詞になっているが、本作では幼少時の主人公・伊織と榎木孝明さん演じる雄一の出会いを、延々15分近くに及ぶワンカットで撮影。榎戸監督の話によると、このエピソードだけで、シナリオにして22ページ、シーンの数にして18か19ぐらいあったという。長いワンカット撮影となると、準備に時間がかかる上、すべて終わるまでやり直しがきかないため、失敗した場合は大きなロスになる。榎戸監督は、最初にこれをやると聞いた時に、撮影を許可するプロデューサーとは、一体どんな人だろうと思ったと言う。デビュー作『翔んだカップル』(80)以来、数々の相米監督作品をプロデュースし、相米慎二の"生みの親"ともいえる伊地智さん。榎戸監督の言葉に対して「最初にワンカット撮影があったわけじゃなくて、東宝の一番大きなステージを使えることになって、相米もいたずら心から、それをどう使おうかと考えたわけ。あのステージをどうやって攻略するか、と。遊び心から始まっているところが、相米映画の面白さ」と、"生みの親"らしい言葉で返した。


1124yuki_03.jpgさらに、榎戸さんと小川さんがこのシーンの撮影方法やセットの組み方などについて語った。本来は、ある程度の時間が流れるエピソードであるため、昼夜はもちろん、天候も雪や晴れなど頻繁に変わってゆく。ライティングなどを含めて、相当苦労したらしい。必要な映像を作り上げるためには家のセットを回転させる必要があり、これを動かすスタッフが8人。さらに、雪を降らせるスタッフが20人。この規模で一週間もリハーサルを行い、ようやく撮影...。しかし、仕上がりが気に入らなかったのか、一度リテイク(再撮影)になったという。この他、真夏に雪景色を再現した苦労話、桜の木を立てて春先の風景を撮影した話、東宝の大プロデューサーだった田中友幸氏にまつわるエピソードなど、数々の秘話を明かしてくれた。


最後に、相米監督とはどんな人だったのかと尋ねられた伊地智さんは、「仕事はやりやすかったですよ。脚本作りは完全にこちらに任せたという感じで、第一稿ができるまでは動かない。出来てもなかなかクランクインまでは立ち上がろうとしないんですけれど。これが一番悪い癖でしたね」。一方、小川さんにとっては本作が美術担当として参加した初の相米作品。「仕事はとてもやりやすい方でした。何か参考になるものは必ずくれるんですよね。考えてこいと。僕は割と絵コンテ描く方なんで、描いちゃ渡して...。その通り撮ったことはないんだけれど、でも、どこかには生かしていたんでしょうね」。お二人ともに仕事のやりやすさを挙げたところに、生前の相米監督の素顔が垣間見えた。


時間の都合もあり、以上でトークは終了。ゲストのお二人は、惜しまれつつステージを後にした。


(取材・文:井上健一、撮影:永島聡子)

1124yuki_04.jpg 1124yuki_05.jpg 1124yuki_06.jpg





Back ←↑ Top



» contact us » Accreditation



KEIRIN.JP 夢への補助輪
This film festival is subsidized by Japan Keirin Association
through its promotion funds from KEIRIN RACE.

© TOKYO FILMeX 2011