賞・審査員

第18回東京フィルメックス受賞結果

第18回東京フィルメックスコンペティション部門審査員は以下の作品に賞を贈ります。

【第18回東京フィルメックス コンペティション 受賞結果】


【最優秀作品賞】 


『殺人者マルリナ』
Marlina the Murderer in Four Acts

(モーリー・スリヤ/インドネシア、フランス、マレーシア、タイ/2017年/95分)

副賞として賞金75万円が監督に授与されます。
授賞理由;
マカロニウエスタンの音楽に乗ってヒロインは戦う
敵は男
そして男性社会
今こそ復讐せよ
破壊せよ
強姦などに打ちひしがれる哀れな女を演じるのは、もうやめよう
女性自らが、新しい女性像を作ること
肉体的にも精神的にも、タフな、女性像を。
エンターテイメント型アクション映画に込められたメッセージ。
闘うヒロイン像を作り出した、イキのいい痛快な傑作の誕生です。


『見えるもの、見えざるもの』
The Seen and Unseen

(カミラ・アンディニ/インドネシア、オランダ、オーストラリア、カタール/2017年/86分)

副賞として賞金75万円が監督に授与されます。
授賞理由;
双子としてこの世に生を受けた姉と弟
ほとんど同時に命を受けながら弟は死へ
姉は生の方へと双子は別離を強いられる
理不尽とも言える命のありよう
最後の別れを前に、命を慈しむように、姉は弟をダンスに誘う
伝統と現代
現実とファンタジー
光りと影
昼と夜
過去の記憶と一瞬の現在
それらの混在こそが地上のパラダイス
新しくて懐かしさに満ちた傑作です。




■第18回東京フィルメックス コンペティション審査員:
原一男(審査委員長:日本/映画監督)、國實瑞惠(日本/プロデューサー)、エレン・キム(韓国/映画祭プログラマー、映画プロデューサー)、ミレーナ・グレゴール(ドイツ/アルセナール芸術監督)、クラレンス・ツィ(香港/映画評論家)



■観客賞

『ニッポン国VS泉南石綿(いしわた)村』 Sennan Asbestos Disaster 
(原一男/日本/2017/215分)


■学生審査員賞

『泳ぎすぎた夜』 The Night I Swam 
(ダミアン・マニヴェル、五十嵐耕平/日本、フランス/2017年/79分)

授賞理由;
孤独や家族を複雑に描こうとする作品が多い中で、『泳ぎすぎた夜』はシンプルに見える映画だからこそ、一人の小さな子供のたった一夜から、私たちにまっすぐに届けられたように思います。
それはとても希望に溢れたことで、同じ作り手としても羨ましく思いました。
私たちはタカラくんを通して、私たちが忘れてはいけないのに忘れてしまった感覚を思い出しました。20年程しか生きていないのに勝手に大人ぶっていることを思い知らされ、恥ずかしくも感じました。けれど、それは同時に私たちがここまで成長したことも確かなことなのだと小さなタカラくんに教わりました。

● 学生審査員:
シガヤダイスケ(日本大学芸術学部卒)、福田芽衣(東放学園映画専門学校卒)、鈴木ゆり子(国際基督教大学)

審査委員長

原 一男 (HARA Kazuo 審査委員長:日本/映画監督)

1945年6月、山口県宇部市生まれ。東京綜合写真専門学校中退後、養護学校の介助職員を勤めながら障害児の世界にのめり込み、写真展「ばかにすンな」を開催。1972年、小林佐智子と共に疾走プロダクションを設立。同年、障害者と健常者の“関係性の変革”をテーマにしたドキュメンタリー映画『さようならCP』で監督デビュー。1974年、原を捨てて沖縄に移住した元妻・武田美由紀の自力出産を記録した『極私的エロス・恋歌 1974』を発表。セルフ・ドキュメンタリーの先駆的作品として高い評価を得る。1987年、元日本兵・奥崎謙三が上官の戦争責任を過激に追究する『ゆきゆきて、神軍』を発表。大ヒットし、日本映画監督協会新人賞、ベルリン映画祭カリガリ賞、パリ国際ドキュメンタリー映画祭グランプリなどを受賞。1994 年、小説家・井上光晴の虚実に迫る『全身小説家』を発表。キネマ旬報ベストテン日本映画第1位を獲得。2005年、ひとりの人生を4 人の女優が演じる初の劇映画『またの日の知華』を発表。後進の育成にも力を注ぎ、これまで日本映画学校(現・日本映画大学)、早稲田大学、大阪芸術大学などで教鞭を取ったほか、映画を学ぶ自らの私塾「CINEMA塾」を不定期に開催している。寡作ながら、公開された作品はいずれも高い評価を得ており、ブエノスアイレス、モントリオール、シェフィールド、アムステルダムなど、各地の国際映画祭でレトロスペクティブが開催されている。

審査員

國實 瑞惠 (KUNIZANE Mizue/日本/プロデューサー)

1976年、俳優・監督のマネージメントを行なう鈍牛倶楽部を設立。多くの今村昌平監督作品に参加。2001年に『自殺サークル』で園子温監督と出会い、以降の園作品に企画やプロデュースなど様々な形で参加している。
映画プロデュース作品に、『あつもの』(1999)、『KOROSHI 殺し』(2000)、『Strange Circus 奇妙なサーカス』(2005)、『転々』(2007)、『たみおのしあわせ』(2008)、『SR サイタマノラッパー2~女子ラッパー☆傷だらけのライム~』(2010)、『希望の国』(2012)など。その他、テレビ朝日「時効警察」にも企画として参加している。

エレン・キム (Ellen Y. D. KIM/韓国/映画祭プログラマー、映画プロデューサー)

1968年生まれ。1998~1999年まで釜山国際映画祭(BIFF)にプログラムコーディネーターとして従事、2001年~2004年まで富川国際ファンタスティック映画祭のプログラミングに参画した。2005年にはBIFFにて新たにアジアンフィルムマーケットの開催を計画し、2006年には初開催の同プログラムにてマーケティングマネージャーを務めた。2001年にはFlying Tiger Picturesを設立し、プロデュースした中国、韓国、フランス合作の『涙女』(リュウ・ビンジェン監督)は2002年のカンヌ映画祭「ある視点」部門に招待された。その後bom Film Productionsに参加し、ホン・サンス監督作品『アバンチュールはパリで』(08)やイ・ユンギ監督作品『愛してる、愛してない』(11)などに参加した。2011年には山下敦弘監督作品『マイ・バック・ページ』など3本の海外作品の製作に参加し、配給した。また、プロデュースした韓国系ウズベキスタン人のルスラン・パク監督作品『Hanaan』は2011年のロカルノ国際映画祭の新人監督コンペティション部門でプレミア上映され、同年に台北国際映画祭で最優秀新人監督賞を受賞した。現在、韓国芸術総合学校にて教鞭をとると共に2016年からは再び富川国際ファンタスティック映画祭のチーフプログラマーを務めている。

ミレーナ・グレゴール (Milena GREGOR/ドイツ/アルセナール芸術監督)

1969年ドイツ、ベルリン生まれ。ベルリン、パリ、ノリッチ(イギリス)の大学で文学と映画を学ぶ。2004年からはベルリンにて映画とビデオアートの研究機関であるアルセナールの共同ディレクターを務めている。この研究機関は国際的な映画文化のプロモーションのため、アルセナールシネマでの映画の上映、ベルリン国際映画祭のフォーラム部門及びフォーラム・エクスパンデッドの運営、映画の配給、膨大な映画の収集・公開などを行っている。アルセナールにおける映画のプログラム、中でも映画史に関する月例プログラムのキュレーションを行なう傍らで、アルセナールでの映画教育活動の実施や展開にも関わっている。

クラレンス・ツィ (Clarence TSUI/ 香港 /映画評論家)

アメリカの「ハリウッド・レポーター」誌に映画評を寄せると共に香港の日刊英字新聞「サウスチャイナ・モーニング・ポスト(南華早報)」で中国映画に関するコラムを連載している。また、香港中文大学にてジャーナリズムおよび映画学のコースの教鞭をとっている。2016年3月にはパリ、ポンピドゥセンターにてシネマ・ドゥ・リール映画祭での共産主義時代アルバニアに関するドキュメンタリー・プログラムのキュレーションを行った。カンヌ、ベルリン、ロカルノ、ロッテルダム、ナントなどの国際映画祭で審査員も務めている。

観客賞

観客の投票により選出されます。クロージング作品およびフィルメックス・クラシックを除く全作品が対象となります。投票用紙は朝日ホールロビーに設置しておりますので、お取りください。

学生審査員賞

東京学生映画祭主催の「学生審査員賞」は3人の学生審査員がコンペティション部門の作品を対象に審査し、11月25日(土)の授賞式で最優秀作品を発表します。
学生審査員の選任から、賞の運営までを東京学生映画祭の手で行います。

東京学生映画祭 <www.tougakusai.jp

シガヤダイスケ (SHIGAYA Daisuke)/日本大学芸術学部卒
監督作品:
『春みたいだ』
第26回レインボーリール東京~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭~ 入選
第29回東京学生映画祭 観客賞・審査員特別賞
第39回ぴあフィルムフェスティバル エンタテインメント賞(ホリプロ賞)
第18回TAMA NEW WAVE ノミネート
来年2月にはGround Up Student Film Festival (香港)での上映が控えている。

福田芽衣 (FUKUDA Mei)/東放学園映画専門学校卒
監督作品:
『チョンティチャ』
第29回東京学生映画祭 グランプリ
第20回京都国際学生映画祭 ノミネート

鈴木ゆり子 (SUZUKI Yuriko)/国際基督教大学
第29回東京学生映画祭企画委員

学生審査員実施にあたって

今年も学生審査員を設けて頂けること、心より感謝申し上げます。
「世界の今」をどうしたって映し出してしまうのが映画。全く足を踏み入れたことの無い国の映画たちと対面した時、まだ20年程しか生きていない私たちがその世界から何を受け取り、何を見出すことが出来るのでしょうか。私は、未熟な私たちだからこそ見えることがきっとあると信じています。そして、こんな私たちがこれからの社会を担い、映画文化を繋いでいかなければいけない。願わくば、ほんの少しでも希望の持てることを見出せるように、審査していく中で、1本1本の作品に向き合っていきます。

東京学生映画祭企画委員 久米修人

Filmarks賞

国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」と東京フィルメックスがコラボ。上映作品をFilmarksでチェックして、鑑賞後には5点満点の★評価をつけてレビューを投稿することが可能。
昨年に引き続きFilmarks賞を実施。映画祭で上映される全作品を対象に、最も★評価が高かった作品に賞が与えられます。

Filmarksの登録方法《無料》
1、PCから… https://filmarks.com/ にアクセス後、メールアドレスもしくはFacebook、Twitterのアカウントで登録できます。
2、スマートフォンから…iPhone(App Store)、Android(Google Play)でアプリをダウンロードできます。