3月7日(土)に<「映画」の時間>のプレイベントが開催されます。

3月の5日間にわたり開かれる、子ども映画制作ワークショップ<「映画」の時間>。この開催を記念して、イランから特別講師をお迎えしてプレイベントを実施します。
第8回東京フィルメックスのコンペ部門で上映された「ブッダは恥辱のあまり崩れ落ちた」。この作品が『子供の情景』というタイトルで、4月18日(土)より岩波ホールにて公開されます。
『子供の情景』のハナ・マフマルバフ監督は、8歳の時に初めて映画「おばさんが病気になった日」を製作し、作品はロカルノ映画祭などで上映されるなど、若くから国際的に活躍し、注目を集めてきました。
今回、マフマルバフ監督の来日にあわせ、<「映画」の時間>のプレイベントを3月7日に開催します。「子供の情景」の上映や、監督との質疑応答など、これから初めての映画制作に挑戦する子どもたちにも、きっと大きなヒントになると思います。
また「5日間のスケジュールが合わなくて…」あるいは「対象年齢(小学3年―中学3年)から外れているから…」ということで、残念ながら<「映画」の時間>に参加できないお子様でも、プレイベントのみのお申し込みも受け付けています。
しかも、親子・ご兄弟によるご家族での団体応募も可能です。
参加費も無料。
監督もお迎えしての貴重なお話が伺えるチャンス。ぜひご参加ください。
ご応募をお待ちしております。
—*—*—
■日時:3月7日(土)9:30~11:40(第1部)
■会場:芝浦港南区民センター区民ホール(港区芝浦4-13-1)
  *午後からの第2部は、<「映画」の時間>に参加される
   お子様のみに限られます。
■参加費:無料
※日本語字幕での上映となります(吹替えではありません)。
ご応募はメールで! 詳細は、こちら
—*—*—
「子供の情景」ハナ・マフマルバフ監督
(映画祭上映タイトル「ブッダは恥辱のあまり崩れ落ちた」)
第8回東京フィルメックス上映時のイベント記録
上映後Q&A(テキスト)
トークイベント「映画の未来へ~子どもと映画~」(テキスト)
トークサロン「それぞれのシネマ」ハナ・マフマルバフ(テキスト)
同(動画)

「SAPIO」で新作映画紹介を連載中

東京フィルメックスのスタッフが、劇場で公開されている新作を中心にご紹介する連載です。
「SAPIO」(2月18日発売号)では、園子温監督の「愛のむきだし」を、市山尚三プログラム・ディレクターがご紹介しています。
先日お伝えしました通り、ベルリン映画祭ではカリガリ賞&国際批評家連盟賞をW受賞するなど、熱狂的に迎え入れられました。東京での公開も、劇場の初日興行収入記録を更新するなど、盛り上がりを見せています。
ぜひ、お手に取ってご覧下さい。
「SAPIO」公式サイト

「マキシモは花ざかり」「世紀の光」が上映されます

第7回東京フィルメックスのコンペ部門で上映された、アウレウス・ソリト監督「マキシモは花ざかり」と、同じく特別招待作品として上映されたアピチャッポン・ウィーラセタクン監督「世紀の光」が、「国際交流基金アジア映画ベストセレクション」で再び上映されます。
3月14日、15日の2日間に、インドネシア、フィリピン、マレーシア、タイ、インドから6本の作品が上映されます。前述の2本の他にも、日本初上映となる作品もありますので、ぜひこの機会にご覧ください。
公式サイトでは、市山尚三プログラム・ディレクターが「マキシモは花ざかり」に寄せた推薦文も掲載されています。
国際交流基金アジア映画ベストセレクション
■主催:国際交流基金/
 運営協力:財団法人国際文化交流推進協会(エース・ジャパン)
■会期:2009年3月14日(土)・15日(日)
■会場:赤坂・OAGホール
■入場料:800円(当日券のみ・各回入替制)
お問い合わせは
「国際交流基金アジア映画ベストセレクション」事務局 (エース・ジャパン内)
TEL:03-5562-9574 FAX:03-5562-4423
国際交流基金アジア映画ベストセレクション

「愛のむきだし」がベルリン映画祭でW受賞!

園子温監督作品「愛のむきだし」が、第59回ベルリン国際映画祭フォーラム部門で上映され、カリガリ賞とFIPRESCI賞(国際批評家連盟賞)に輝きました。
カリガリ賞はフォーラム部門で上映された作品の中から、3人の審査員によって選ばれる賞です。副賞の賞金4,000ユーロの半分は監督に、残りの半分はドイツでの公開を支援するために配給会社に贈られます。「愛のむきだし」は、受賞の発表数日前にドイツ国内での公開が決定していました。
また、FIPRESCI賞は国際批評家連盟に所属する批評家が、コンペ部門、パノラマ部門、フォーラム部門の各部門から1作品ずつ、3人の審査員が選出します。
同作は、第9回東京フィルメックスの特別招待作品として上映され、観客からの熱狂的な支持を受けて「アニエスベー・アワード」も受賞しています。
2月6日の公式上映では、園監督と安藤サクラさんも舞台挨拶にたち、ベルリンの観客との質疑応答にも応えていました。受賞が発表された時には既にお二人も日本に帰国されたあとだったため、東京フィルメックスでの上映のご縁で、林 加奈子ディレクターがカリガリ賞を代理受賞いたしました。
また、昨年の東京フィルメックスコンペ部門で上映された、ソヨン・キム監督の「木のない山」が、エキュメニック賞を受賞しています。
ベルリン映画祭 独立審査員による受賞結果一覧
フォーラム部門のサイトより カリガリ賞受賞理由、授賞式模様
FIPRESCI公式サイト

第2回<「映画」の時間>を開催します!

昨年、東京フィルメックス初の試みとなった、子ども映画制作ワークショップ<「映画」の時間>。5本の傑作が完成し、好評のうちに終えました。
そして、今年3月に第2回の開催が決定しました。
今回の特別講師は篠崎誠監督。どんな映画が誕生するか、今からとても楽しみです。
対象は小学3年生から中学3年生まで。
また、3月7日(土)には、イランからハナ・マフマルバフ監督をお迎えしてのプレイベントも開催します。
ただいま参加者を募集中です。
詳細はサイトをご覧ください。

第59回ベルリン国際映画祭、開幕

第59回ベルリン国際映画祭が2月5日から開催されます。第9回東京フィルメックスで上映された「愛のむきだし」はフォーラム部門にてインターナショナルプレミア上映されます。
事務局スタッフによる紹介記事を「世界の映画祭だより」に掲載中ですので、どうぞご覧ください。
第59回ベルリン国際映画祭、開幕

第59回ベルリン国際映画祭 開幕

第59回を迎えるベルリン国際映画祭のプログラムの全容が先月27日に発表された。同映画祭は2月5日から15日にかけて開催される。
プログラムの内容に関しては、個々の作品の国籍や監督名などから判断する限り、同映画祭の例年の傾向から大きく逸脱したものではないように見える。もちろんレトロスペクティブを除けば基本的に新作の映画が上映されるため、その意味では内容は完全に新しいわけだが、メインのコンペティション部門を始め、パノラマやフォーラムといった部門に関しても、部門間、あるいは部門内のプログラミングのバランスは、ほぼ例年通りに保たれているといっていいだろう。
その一方、(もしかしたらプログラムの枠組み以上に)今回の映画祭のポイントとなるのは、世界的な不況が本格化して以降、初めて開かれる大規模な国際映画祭であるということかもしれない。併設されるヨーロピアン・フィルム・マーケットの動向と共に、深刻化する現在の経済状況がどの程度映画の世界に影響を及ぼし、またこれから及ぼしていくのかということが、今回の映画祭を契機に、ある程度は明らかになってくると思われるからだ。
因みに、日本映画に関しては、今年は残念ながらコンペティション出品作はないが、パノラマ部門に『ぐるりのこと。』(橋口亮輔監督)、フォーラム部門に『精神』(想田和弘監督)、『無防備』(市井昌秀監督)、『Deep in the Valley 谷中暮色』(舩橋淳監督)、『愛のむきだし』(園子温監督)、フォーラムエクスパンディドに『16-18-4』(西川智也監督)がそれぞれ選出された他、青少年向けの映画の部門であるジェネレーション部門にて、『そらそい』(監督:石井克人/オースミユーカ/三木俊一郎)が上映される予定だ。
また、昨年の東京フィルメックスで上映された作品としては、前述の『愛のむきだし』(渋谷ユーロスペースにて現在公開中)の他、審査員特別賞コダックVISIONアワードを受賞したソヨン・キム監督の『木のない山』がフォーラム部門にてヨーロッパ初上映される(また、キム監督と共にプロデューサーとして来日したブラッドリー・ラスト・グレイ監督の長編第2作『The Exploding Girl』も同じくフォーラム部門でプレミア上映されることも付記しておく)。
・ベルリン国際映画祭公式サイト(ドイツ語、英語):
http://www.berlinale.de
・プログラムは公式サイトの下記ページから検索が可能:
http://www.berlinale.de/en/programm/
berlinale_programm/programmsuche.php
主要部門のラインアップは以下の通り。
続きを読む