中村登監督特集チラシ、配布中!

先月末より中村登監督特集のチラシが、都内の劇場を中心に配布されています。
『夜の片鱗』のネオンサインに浮かび上がる桑野みゆきさんが、強烈な印象を残します。黒沢清監督とニック・ジェイムズさんのしびれるようなコメントが、この作品をよりミステリアスに輝かせています。
 
映画祭全体の上映作品を紹介するスケジュールチラシも、来週18日(金)以降に配布を予定しております。
Nakamura4C.jpg
Nakamura2C.jpg

第14回東京フィルメックスラインナップ発表!

第14回東京フィルメックスのラインナップが発表されました!
オープニングはジャ・ジャンクー監督『A Touch of Sin(英題)』
会見には、コンペティション部門で上映される『祭の馬』の松林要樹監督、『トーキョビッチ,アイラブユー』の吉田光希監督をお迎えしました。
 
11/23〜12/1まで、会場でみなさまをお待ち申し上げております。
 
130926S.jpg

特集上映:生誕100年 中村登

2013年8月4日に生誕100年を迎える中村登は、松竹の看板監督として生涯に82本の劇映画を残しました。特に文芸映画で高い評価を得ており、『古都』(63)と『智恵子抄』(67)で2度、アカデミー外国語映画賞にノミネートされています。8月28日から開催される第70回ヴェネチア国際映画祭クラシック部門にて、『夜の片鱗』(64)がニュープリントで上映されます。
 
第14回東京フィルメックスでは、この『夜の片鱗』を始めとした中村登監督の特集上映を行ないます。その他の作品については、後日、発表いたします。
 
YorunoHenrin.jpg

(C) 1964 松竹

『夜の片鱗』
(The Shape of Night/1964年/106分)
■監督:中村登 脚本:権藤利英 原作:太田経子
■ 出演:桑野みゆき、平幹二朗、園井啓介、岩本多代 、富永美沙子、菅原文太
 
■ あらすじ:19歳の芳江(桑野)は、工場で働くかたわら、夜はバーに勤めていた。そこで知り合ったサラリーマンの英次(平)に人生を託して身体を許したが、実は彼はヤクザ組織に身を置いていた。やがて金を無心するだけでなく、売春を強要するようになった英次に耐えきれなくなった芳江は逃げ出そうとするが…。どうしようもない男と知りつつ離れることのできない、複雑な心理に揺れ動く女性を桑野みゆきが好演。印象的な色彩設計やカメラワークが深みのある美しさを生み、物悲しさをたたえた叙情的な世界を作り出すことに成功している。
 
【ヴェネチア国際映画祭クラシック部門 ステファノ・フランチャ・ディ・チェッレェ氏(Stefano Francia di Celle)コメント】
 
——スタイリッシュな演出と、美しき桑野みゆきの鮮烈な演技との、巧みなバランス。桑野は『青春残酷物語』(大島渚)で欧米の観客に知られている。そして中村登を同時代の松竹ヌーヴェルヴァーグの巨匠たちと比べて見ることは、とても意義があるだろう。そこには、女性への虐待、解放への苦闘、急激な経済成長の中での社会環境の過酷さといった共通したテーマが見られる。しかし、他の巨匠たちが自らの映画的・文化的な探求を進めるのに対して、中村監督はそうした状況を背景にしながらも、主人公の女性がたどる”遥かな旅”にあらゆる人が自分を重ね合わせられるような物語を紡いでいる。『夜の片鱗』は、作家的な映像の探求、社会問題、大衆映画的な訴求力との間にある興味深く、巧みなバランスを体験できるだろう。
 
【中村登プロフィール】
 
1913年8月4日、東京・下谷に生まれる。1936年東京大学文学部卒業と同時に助監督試験を受けて松竹に入社、大船撮影所で斉藤寅次郎、島津保次郎らにつく。1941年6月監督に昇進、記録映画『生活とリズム』(1941)を1作目に製作。続いて同年に劇映画としてのデビュー作である『結婚の理想』(1941)のメガホンを執る。『我が家は楽し』(1951)では、大船調のホーム・ドラマで優れた演出ぶりを発揮して好評を得る。松竹カラー映画の2作目となる『夏子の冒険』(1953)では、カラー映画にふさわしい華麗な演出を展開し、第一線監督としての名声を築いた。 川端康成原作の『古都』(1963)は、岩下志麻の二役で双生児を登場させる物語のユニークさと京都の季節ごとの美しさを折り合わせた作品となり、アカデミー外国語映画賞にノミネートされる。有吉佐和子の原作を映画化した『紀ノ川』(1966)は、明治、大正、昭和に生きた女の姿を描き出し、ベテラン監督の風格を見せつけた名作である。1981年5月20日、死去。享年68才。勲四等旭日章を受勲。
 
*英語字幕付きニュープリントは、東京都及び東京都歴史文化財団の協力により作成されます。

第14回東京フィルメックス公式サイトオープン

11月の開催に向けて、公式サイトを一新しました。今後、最新情報や上映作品などを更新してまいりますので、ご注目ください。
東京フィルメックス 公式サイト
 
また、第14回東京フィルメックスのポスタービジュアルが決定しました。今年は緑を基調とした、曲線を活かしたイメージ。様々な映画や人が重なりあって新しい色を生み出すとともに、波紋のように世界へと広がっていきます。
 
FILMeX2013.jpg

Talent Campus Tokyo 2013 応募エントリーについて

応募期間:5月15日から6月15日まで
 
Talent Campus Tokyo(TCT)では東アジア、東南アジアの監督、プロデューサー志望の若者の応募をお待ちしています。
 
概要:
Talent Campus Tokyo 2013
主催:東京都、アーツカウンシル東京・東京文化発信プロジェクト室、特定非営利活動法人東京フィルメックス実行委員会
期間:2013年11月25日から30日
会場:有楽町朝日ホール他
 
東京都とアーツカウンシル東京・東京文化発信プロジェクト室及び特定非営利活動法人東京フィルメックス実行委員会の主催、並びにベルリン国際映画祭(ベルリン・タレント・キャンパス)との提携のもと、映像人材育成プロジェクト「Talent Campus Tokyo 2013」を「第14回東京フィルメックス」期間中の11月に実施いたします。
 
これまでに、10以上のアジアの国と地域から50人の才能ある監督とプロデューサーを目指す若者がこのTCTの企画に参加しました。
参加者の一人でシンガポールから2010年のNext Masters Tokyo(TCTの旧称)に参加したアンソニー・チェンさんは、長編の企画「Ilo Ilo」を紹介し、表彰されました。この企画は作品となって完成し、まもなく開催の「カンヌ映画祭監督週間部門」に選出されました。
 
映画監督、プロデューサーを目指す若い皆様からのご応募をお待ちしております。

崔洋一監督特集上映@フィルムセンター(3/19〜3/31)

第10回東京フィルメックスで審査委員長を務めてくださった崔洋一監督の特集上映が、3/19〜31まで東京国立近代美術館フィルムセンターで開催されます。
 
キャリア前半の作品を中心に、監督自選の貴重な12本が全て35mmで上映!ぜひご覧ください。
 
1,『十階のモスキート』(108分・35mm・カラー)
2,『性的犯罪』(77分・35mm・カラー)
3,『友よ、静かに瞑れ』(103分・35mm・カラー)
4, 『黒いドレスの女』(100分・35mm・カラー)
5,『花のあすか組! ASUKA』(99分・35mm・カラー)
6,『Aサインデイズ』(111分・35mm・カラー)
7,『月はどっちに出ている』(110分・35mm・カラー)
8,『マークスの山』(139分・35mm・カラー)
9,『犬 走る DOG RACE』(110分・35mm・カラー)
10,『豚の報い』(118分・35mm・カラー)
11,『刑務所の中 DOING TIME』(93分・35mm・カラー)
12,『血と骨』(144分・35mm・カラー)
 
東京国立近代美術館フィルムセンターホームページ
SAIYoichi.jpg

掲載記事について

(2013年2月13日 更新)


第13回東京フィルメックスが閉幕し、各メディアにて映画祭に関するレポートや作品レビューが掲載されていますので、ここで一部をご紹介いたします。
 
◎インタビュー記事
【新聞】
東京新聞
1/8 「ソン・ファン監督インタビュー 自分の感覚、大切にしたい」
 
【雑誌】
キネマ旬報
1/20 「審査員 秦早穂子に聞く 映画祭は民主主義ではできない イニシアティブをもって」
 
週刊金曜日
2/1 「イスラエル映画から見る 社会の混迷と変革の可能性」
アミール・マノール「民族虐殺を生き残った高齢者がなぜいま、自殺するのか」
シャロン・バルズィヴ「軍の尋問室から見たくない現実が見えてくる」
 
【web】
INTRO
12/22 「内田伸輝 (映画監督)杉野希妃 (プロデューサー、女優)映画『おだやかな日常』について
1/11 「高橋泉 (映画監督)映画『あたしは世界なんかじゃないから』について
 
映画の森
12/24 「(1)「愛の身替わり」エミリー・タン監督 「中国の農村には、抑圧された女性が多い。彼女たちへの同情を込めた」
12/25 「(2)審査員特別賞「記憶が私を見る」ソン・ファン監督 「親の世代の生活様式、価値観を残したかった」
12/27 「(3)「ティエダンのラブソング」ハオ・ジェ監督 「農村生まれの経験、ルーツを記録したかった」
12/28 「(4)「グレープ・キャンディ」キム・ヒジョン監督 「橋崩落事故の衝撃、記憶にとどめなければ」
 
creator’s park
12/20 「 Vol. 6 いまアジアで一番会いたい女優・プロデューサー『おだやかな日常』主演・プロデューサー 杉野希妃さんに聞く世界のいま
 
シネマコリア
1/5 「 『グレープ・キャンディ』 キム・ヒジョン監督 ~ある女性の不安定な心と成長物語
 
OUTSIDE IN TOKYO
12/14 「秦早穂子さんインタヴュー
 
KEJ NEWS
11/29 「【インタビュー】「東京フィルメックス」招待作品『グレープ・キャンディ』チェ・ウォニョン&キム・ヒジョン監督
 
銀幕閑話
11/30「 第428回「愛の身替わり」エミリー・タン監督に聞く
12/7 「第429回 「私には言いたいことがある」イン・リャン監督に聞く
12/14 「第430回 「記憶が私を見る」ソン・ファン監督に聞く
 
ミニシアターに行こう。
11/20 「会期中にロケハン。観なきゃいけない作品を観て、それで自分も撮影に入ります。-第13回東京フィルメックス審査委員長SABU監督インタビュー
 
◎レビュー記事
ぴあ映画生活
11/23 「コンペティション全9作品の愛ターレビューが掲載!
 
映画と。
12/4 「密室空間から戦争の恐怖を伝える『514号室』
12/2 「『ティエダンのラブソング』ふたつの家族を通じて描かれる中国伝統芸能衰亡史
12/1 「『グレープ・キャンディ』生者のためのレクイエム
11/30 「『エピローグ』老夫婦の一日、そしてこの国の未来
11/27 「『ひろしま 石内都・遺されたものたち』原爆被害者遺品の写真、その向こうに見えてくるもの
11/26 「『三姉妹~雲南の子』少女の逞しさに圧倒されつづけた2時間30分
 
TOKYO ART BEAT
12/21 「FILMeX 2012: The Dilemma of the Niche」(in English)
  
web neoneo
12/5 「【列島通信★大阪発】「東京フィルメックス」で考えた text 江利川 憲
 
◎レポート記事
【新聞】
朝日新聞・夕刊
12/7 「世界の若手 老いに迫る 受賞2作ともに題材
(アピチャッポン監督インタビュー記事も)
 
読売新聞・夕刊
12/7 「個人の「時」が照らす世界 東京フィルメックス閉幕
 
日本経済新聞・夕刊
12/4 「個の視点から描く歴史 東京フィルメックス 新人に栄冠」
 
朝日新聞・朝刊、都内版
11/28 「映画に浸る、東京の秋 世界の作品をどうぞ
 
【雑誌】
キネマ旬報
1/20 「観客賞『ピエタ』に見るラジカルな反動性、その健やかさ(川口敦子)」
 
映画テレビ技術
2/1 「第13回東京フィルメックス レポート」
 
【web】
映画.com
12/3 「ペドロ・コスタ、カウリスマキ×エリセ×オリベイラとのオムニバス作に、ゴダールも参加予定だったと明かす
12/1 「第13回東京フィルメックス最優秀作品はイスラエル映画「エピローグ」
12/1 「大森立嗣監督、弟・大森南朋の助言で「パズルが全部はまった」
12/1 「大根仁監督、木下惠介作品に感銘「下の世代にレコメンドしていくのが僕の役目」
11/30 「俊英・内田伸輝監督が描く”震災後の東京”「これを撮らずして次は作れない」
11/29 「SABU監督、最新作「Miss ZOMBIE」は「超自信ある!」
11/27 「アピチャッポン・ウィーラセタクン監督が来日、新作「メコンホテル」を語る
11/25 「園子温監督が放つ未完の大作「BAD FILM」、当初の結末は”地下鉄テロ”だった……
11/24 「仲代達矢、木下惠介と黒澤明の違いを語る
11/23 「ホン・サンス監督が来日 I・ユペール主演のカンヌ出品作「3人のアンヌ」を解説
11/23 「第13回東京フィルメックスが開幕、コンペ部門の審査委員長はSABU監督
 
シネマトゥデイ
12/3 「第13回東京フィルメックス最優秀作品賞にイスラエル映画!アミール・マノール監督の『エピローグ』
12/1 「秋葉原通り魔事件の犯人から着想…社会的弱者の若者を描いた大森立嗣監督の最新作がプレミア上映
11/24 「園子温監督、幻の作品は地下鉄サリン事件を予見していた…制作中のエピソードを明かす
 
河北新報・シネマに包まれて
11/25「(1)木下恵介生誕百年特集も/東京フィルメックスが開幕
11/25「(2)作家の指向性とらえる機会を/林加奈子ディレクターに聞く
11/27「(3)日本映画の質を高める補助制度を/市山尚三ディレクターに聞く
12/2 「(4完)右傾化に絶望する老夫婦/最優秀賞にイスラエルの「エピローグ」
 
エキサイトイズム
12/27 「コンペティション9作品の授賞式-第13回東京フィルメックス
11/22 「コンペティションの9作品を紹介━第13回東京フィルメックス
11/20 「「イスラエル映画傑作選」 東京フィルメックスレポート/a>」
11/5 「
東京フィルメックス「木下惠介生誕100年祭」銀座メゾンエルメスでの無料上映も
10/23 「注目の「特別招待作品」~第13回東京フィルメックス~
10/2 「上映作品を発表、第13回 東京フィルメックス
9/25 「日本映画の巨匠「木下惠介生誕100年祭」ラインナップ発表!凱旋上映も
 
CREATOR’S PARKNEW!
2/12 「イベントリポート:東京フィルメックス 「タレント・キャンパス・トーキョー12」オープン・キャンパス「アピチャッポン・ウィーラセタクン監督との対話」NEW!
 
映画と。
11/26 「木下惠介生誕100年祭『楢山節考 デジタルリマスター』助監督を務めた吉田喜重監督が木下作品を語る!
 
◎東京学生映画祭presents 〜とうがくさい君とゆく。木下惠介の足跡〜