» 東京フィルメックス・コンペティション


» 特別招待作品


» 特集上映 日本イスラエル60周年『イスラエル映画傑作選』


» 特集上映『木下惠介生誕100年祭』


» 『歓呼の町』
» 『陸軍』
» 『女』
» 『肖像』
» 『お嬢さん乾杯』
» 『婚約指環(エンゲージリング)』
» 『カルメン故郷に帰る』
» 『カルメン純情す』
» 『日本の悲劇』
» 『二十四の瞳』
» 『野菊の如き君なりき』
» 『夕やけ雲』
» 『楢山節考』
» 『風花』
» 『今日もまたかくてありなん』
» 『笛吹川』
» 『永遠の人』
» 『死闘の伝説』
» 『香華 前篇/後篇』


» バリアフリー


» 賞・審査員


» 応募用紙、規約


» 『タレント・キャンパス・トーキョー』


» 『えいがのじかん』






特集上映『木下惠介生誕100年祭』






『婚約指環(エンゲージリング)』 Wedding Ring
★ニュープリント
1950 / 96分
©1950 松竹
出演:田中絹代、三船敏郎、宇野重吉、薄田研二、吉川満子、増田順二

【作品解説】
病気で療養中の夫に代わって銀座で貴金属店を営む妻が、夫を担当する若い医者に惹かれてゆく姿を描いたメロドラマ。一時渡米した田中絹代の帰国第一作で、相手の医者役にデビュー間もない三船敏郎が抜擢された。




木下惠介

本名:木下 正吉、1912年12月5日 - 1998年12月30日。
静岡県浜松市生まれ。1933年松竹蒲田撮影所に撮影助手として入所。1936年に松竹大船撮影所へ異動し、島津保次郎監督の助監督となる。1940年に徴兵され、翌年に帰国。
1943年に『花咲く港』で監督デビュー。同作で山中貞雄賞を受賞するなど高い評価を集める。戦後第1作の『大曾根家の朝』(1946年)でキネマ旬報ベスト1に選ばれ、その後に続く作品でも興行と批評の両面で大きな成果を挙げた。中でも1954年に発表した『二十四の瞳』は興行面でのヒットだけでなく、米・ゴールデングローブ賞外国語映画賞など数々の賞に輝き、同年のキネマ旬報ベストテンでは、同作が1位、同じく1954年発表の『女の園』が2位となる。
また、日本初の総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』(1951年)を発表した他、その続編『カルメン純情す』(1952年)ではカメラを傾けた撮影、『野菊の如き君なりき』(1955年)では画面を楕円に縁取ることで回想シーンを表現するなど、既成の映画の概念にとらわれない、斬新な手法にも積極的に挑戦した。
この新しい表現を追い求める姿勢は、1964年の松竹退社後に木下恵介プロダクションを設立する流れにもつながる。まだ黎明期にあったテレビドラマの分野でも、『木下恵介アワー』などで数多くの番組を制作し、脚本や演出も担当した。1969年には黒澤明、市川崑、小林正樹と「四騎の会」を設立する。
1988年発表の『父』が遺作となる。木下惠介監督のスタッフからは小林正樹、吉田喜重、山田太一、松山善三、勅使河原宏など、後々活躍する多数の映画人を輩出している。
生誕100年を迎える2012年は「木下惠介生誕100年プロジェクト」として、全国各地での記念上映や映像ソフトの発売、TV放送や出版、舞台化など様々な企画が催されている。5月のカンヌ国際映画祭クラシック部門では『楢山節考』、8月末のヴェネチア国際映画祭クラシック部門では『カルメン故郷に帰る』のデジタルリマスター版が上映され、海外での再評価の機運も高まりつつある。








新情報は順次、追加されます。




Back ←↑ Top




●お問い合わせ ●プライバシーポリシー ●リンクについて ●第13回東京フィルメックス・チラシ(PDF) » 閲覧用 » 印刷用


KEIRIN.JP 夢への補助輪 本映画祭は財団法人JKAによる「競輪公益資金」の補助を受けて開催します。
© TOKYO FILMeX 2012