賞・審査員

第20回東京フィルメックス受賞結果

第20回東京フィルメックスコンペティション部門審査員は以下の作品に賞を贈ります。

【第20回東京フィルメックス コンペティション 受賞結果】

【最優秀作品賞】 

『気球』 Balloon
監督:ペマツェテン(Pema Tseden)
中国 / 2019 / 102分

副賞として賞金100万円が監督に授与されます。
授賞理由;
東京フィルメックスは過去にこの監督の傑作を評価していますが、この新作は彼の作品の中でも映画表現の新しいレベルに達しています。オープニングの遊びの視点から侯孝賢へのオマージュとなる美しいクロージング・シーンまで、本作品はチベットの特殊な難問を幅広い、洗練された観点で描いています。つまり仏教的信心と国の政策と個人の心理的要因のぶつかり合いを通して今日のチベット人の生活について多くを語っています。2019年のフィルメックス最優秀作品賞はペマツェテン監督の「気球」です。

【審査員特別賞】 

『春江水暖』 Dwelling in the Fuchun Mountains
監督:グー・シャオガン(GU Xiaogang)
中国 / 2019 / 154分

副賞として賞金50万円が監督に授与されます。
授賞理由;
この勇敢で野心的な初監督作品は家族の物語と地方文化を正確にそして見事な文体で究めています。中国の古代のそして近代の伝統文化もそのストーリーテリングや映像で描写されそれでいて同時に現代の中国の映画文化の現代的な表現となっています。グー・シャオガンの初監督作品としては驚くべき出来栄えです。

【スペシャル・メンション】 

『昨夜、あなたが微笑んでいた』 Last Night I Saw You Smiling
監督:ニアン・カヴィッチ(NEANG Kavich)
カンボジア、フランス / 2019 / 77分

授賞理由;
そこにある記憶を慈しむようにカメラと対峙させたこの映画は、決して過去を見つめる映画ではありませんでした。日本企業の買収によって数百の世帯が立ち退きを余儀なくされたホワイト・ビルディング。都市の発展や国や私企業の利益のために破壊される生活。それはやはり暴力なのです。そしてそれは今も再開発の進むあらゆる場所で起きているはずです。その現実をこの映画は静かに私たちに差し出してきました。

【スペシャル・メンション】 

『つつんで、ひらいて』 book-paper-scissors
監督:広瀬奈々子 (HIROSE Nanako)
日本 / 2019 / 94分
配給:マジックアワー

授賞理由;
はじめに言葉ありき。言葉は神と共にあり、言葉は神であった……
本作品は古来から今日に至るまで人類の永遠の友である本の地位に対し称賛と敬意を示しています。
未来の人びとも本の紙を触ったり、匂いを嗅いだり、見たり感じたりし続けることができますよう。本は高貴な友です。私たちがそれを受け継ぐことができますように。


■第20回東京フィルメックス コンペティション審査員:
トニー・レインズ(審査委員長:Tony RAYNS /イギリス / 映画批評家、キュレーター、映画作家 )、べーナズ・ジャファリ( Behnaz JAFARI /イラン / 女優 )、操上和美( KURIGAMI Kazumi / 日本 / 写真家 )、サマル・イェスリャーモワ( Samal YESLYAMOVA / カザフスタン / 女優 )、深田晃司( FUKADA Koji / 日本 / 映画監督 )


■観客賞

『静かな雨』 Silent Rain
監督:中川龍太郎 (NAKAGAWA Ryutaro)
日本 / 2019 / 99分
配給:キグー

■学生審査員賞

『昨夜、あなたが微笑んでいた』 Last Night I Saw You Smiling
監督:ニアン・カヴィッチ(NEANG Kavich)
カンボジア、フランス / 2019 / 77分

授賞理由;
1つの場所と1つのカメラさえあれば映画ができます。
さり気なくも計算された監督のカメラは、映画の原点ともいえるその事実を証明してしまいました。
無限だと錯覚した日常が有限だと悟ったとき、私たちはカメラを手に取りそれをやはり永遠のものにできるのです。
映画が終わったとき、私たちはすぐにでも映画を撮りたいと思いました。

● 学生審査員:
渡邉安悟(東京藝術大学院)、北川未来(東京学芸大学)、木村翔武(慶應義塾大学)

【国際審査員 <コンペティション部門>】

東京フィルメックス・コンペティションで上映される10作品を、国際色豊かな審査員に審査していただき、11/30(土) に各賞を発表いたします。

【最優秀作品賞】 副賞として賞金100万円が監督に授与されます。

【審査員特別賞】 副賞として賞金50万円が監督に授与されます。

審査委員長

トニー・レインズ ( Tony RAYNS /イギリス / 映画批評家、キュレーター、映画作家 )

1948年生まれ。ロンドンをベースに映画批評家、キュレーター、そして時映画作家として活動。特に東アジアの映画を専門とする。多くの新聞や雑誌(”Monthly Film Bulletin”, “The Guardian”, “The Independent”, “Film Comment”, 韓国の”Cine 21”)に批評を執筆。また英国映画協会(BFI)発行の映画雑誌“Sight & Sound”,にもしばしば寄稿している。中国、韓国や日本の映画監督やライナー・ヴェルナー・ファスビンダーについての書籍を出版。近年ではウォン・カーウァイの『花様年華』についての研究書を出版した。1989年から2015年までバンクーバー映画祭の東アジアの作品選定を担当。また同映画祭の若手監督を対象とする「ドラゴン&タイガー・コンペティション」の作品選定を1994年から2013年まで担当した。この他、2013年までロンドン映画祭の作品選定を担当。また、1990年代半ばに釜山国際映画祭の設立に協力し、その後長年にわたってアドバイザーを務めた。また、ドキュメンタリー監督として、“New Chinese Cinema”(1988)、”The Jang Sunwoo Variations”(2001)、”The Jang Sunwoo in November”(2006)を発表。また、その韓国映画に対する長期に渡る関係は、ソ・ウォンテ監督作品”The Not-so-distant Observer”(2014)にとりあげられた。また、日本映画界に対する貢献に対して2004年に川喜多賞、2008年に外務大臣表彰を受けた。

 

審査員

べーナズ・ジャファリ ( Behnaz JAFARI /イラン / 女優 )

イラン国内にて、TV映画など幅広く活躍している人気女優。日本公開作品では、第1回東京フィルメックスのオープニング作品でもある『ブラックボード 背負う人』(2001)にも出演。特別招待作品「ある女優の不在」では、本人役として出演。

操上和美 ( KURIGAMI Kazumi / 日本 / 写真家 )

1936年 北海道富良野生まれ。主な写真集に「ALTERNATES」「泳ぐ人」「陽と骨」「KAZUMI KURIGAMI PHOTOGRAPHS-CRUSH」「POSSESSION 首藤康之」「NORTHERN」「Diary 1970-2005」「陽と骨Ⅱ」「PORTRAIT」「SELF PORTRAIT」「DEDICATED」など。 2008年 映画『ゼラチンシルバーLOVE』監督作品 。
http://www.kurigami.net/

サマル・イェスリャーモワ ( Samal YESLYAMOVA / カザフスタン / 女優 )

『トルパン』(2008)で映画女優としてのキャリアをスタート。同作はカンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリ受賞作、第21回東京国際映画祭で、コンペティション部門の最高賞、東京サクラグランプリ、最優秀監督賞の二冠を受賞など高い評価を受ける。再びドヴォルツェヴォイ監督とのタッグで臨んだ『アイカ(原題)』(2018)ではモスクワに不法滞在する移民女性の過酷な運命を迫真の演技で演じきり、第71回カンヌ国際映画祭で最優秀女優賞に輝く。同賞は、CIS(独立国家共同体)での受賞は初めて。カザフスタンだけでなく、海外との共同製作映画に多数出演している国際派女優としても活躍している。

深田晃司 ( FUKADA Koji / 日本 / 映画監督 )

1980年生まれ。映画美学校修了後、2006年中編『ざくろ屋敷』を発表。パリKINOTAYO映画祭ソレイユドール新人賞受賞、2008年『東京人間喜劇』を発表、ローマ国際映画祭選出。2010年、『歓待』を発表、東京国際映画祭「日本映画・ある視点」作品賞、プチョンファンタスティック国際映画祭最優秀アジア映画賞を受賞。2013年『ほとりの朔子』でナント三大陸映画祭グランプリ受賞。16年『淵に立つ』が第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査委員賞を受賞。2017年第67回芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。NPO法人独立映画鍋共同代表。2019年最新作『よこがお』を発表。ロカルノ国際映画祭正式出品。

観客賞

観客の投票により選出されます(対象作品はスケジュール確定後発表します)。

学生審査員賞

東京学生映画祭主催の「学生審査員賞」は3人の学生審査員がコンペティション部門の作品を対象に審査し、11/30(土) の授賞式で最優秀作品を発表します。
学生審査員の選任から、賞の運営までを東京学生映画祭の手で行います。

東京学生映画祭 <tougakusai.jp