丸の内文化力 三菱地所 国連UN excite ism DMM.com ポカリスエット ECC 日本芸術文化振興会 カナダ アニエスベー Ring Ring バンダイビジュアル エールフランス航空 松竹 BERLINARE TALENTS ARTS COUNCIL TOKYO 東京都 TALENTS TOKYO





» 東京フィルメックス・コンペティション


» 特別招待作品


» オープニング作品
『野火』

» クロージング作品
『マップ・トゥ・ザ・スターズ』

» 『ツィリ』
» 『プレジデント』
» 『西遊』
» 『ONE ON ONE(原題)』
» 『SHARING』
» 『さよなら歌舞伎町』
» 『ギフト(仮題)』
» 『真夜中の五分前』
» 『ジャ・ジャンクー、フェンヤンの子』


» 特集上映(1)デヴィッド・クローネンバーグ


» 特集上映(2)1960 -破壊と創造のとき


» バリアフリー


» 賞・審査員


» 応募用紙、規約


» 『タレンツ・トーキョー』


» 『えいがのじかん』



特別招待作品






『ツィリ』 Tsili
イスラエル、フランス、イタリア、ロシア / 2014 / 84分
監督:アモス・ギタイ (Amos GITAI)

【作品解説】
ホロコーストの生存者である作家アハロン・アッペルフェルドの同名小説の映画化。第二次大戦中のウクライナ西部。家族を収容所に送られ、一人逃れてきた若いユダヤ人女性ツィリは、チェルニウツィーの森に身を隠す。やがてツィリは収容所から逃れてきた男マレクと出会い、一緒に暮らし始めるが、マレクは食料を求めるために村に向かい、そのまま戻ってこない。隠れ家を出たツィリはパレスチナに向かう人々の集団に出会う......。ドイツや東欧圏のユダヤ人が使用していたイディッシュ語が主要言語として用いられている。ツィリ役が二人の女優[『アワーミュージック』(04)のサラ・アドラーとメシ・オリンスキ]によって演じられている点も興味深い。











アモス・ギタイ


1950年、イスラエルのハイファ生まれ。大学で建築学を専攻する傍ら、73年より8mm映画の自主制作を始める。77年以降、イスラエル国営テレビ(ITV)のためにドキュメンタリーを製作。82年の『フィールド・ダイアリー』が当局から放送禁止になったのをきっかけに亡命、パリに拠点を移し、85年、初の劇場用映画『エステル』を監督。93年にイスラエルに帰国する。主な作品には、『ベルリン・エルサレム』(89)、『ヨム・ヨム』(98)、『キプールの記憶』(00)、『ケドマ』(02)、『フリーゾーン・明日が見える場所』(05)、『撤退』(07)、『カルメル』(09)、『父へのララバイ』(12)、『アナ・アラビア』(13)など。ロンドン、ニューヨーク、モスクワ、パリなどに続き、東京でも2010〜2011年にかけて大規模な特集上映が行われた。











11/30 『ツィリ』 Q&A
from ブロードキャスト 2014/12/ 4


 
11/30 『ツィリ』 Q&A
有楽町朝日ホール
 
アダム・ツェフマン(俳優)
 
市山 尚三(東京フィルメックス プログラム・ディレクター)

新居 由香(通訳)
 
 
イスラエル、フランス、イタリア、ロシア / 2014 / 84分
監督:アモス・ギタイ (Amos GITAI)
 
 
Tsili
Israel, France, Italy, Russia / 2014 / 84 min.
Director: Amos GITAI





新情報は順次、追加されます。


『ツィリ』アダム・ツェフマンさんQ&A
from デイリーニュース2014 2014/11/30

1130tsili_01.jpg

11月30日、有楽町朝日ホールにて特別招待作品『ツィリ』が上映された。第二次世界大戦中のウクライナ西部を舞台にホロコーストを描いた、アハロン・アッペルフェルドの同名小説の映画化。上映後のQ&Aに登壇したマレク役のアダム・ツェフマンさんは、アモス・ギタイ監督を「映画界の生きる伝説」と表現。「出演できるだけでも光栄でしたが、作品の舞台は私の家族の出身地でもあります。家族にとっても意味のある時代を追体験する映画でしたから、責任を負うような気持ちで出演しました」と語った。


ツェフマンさんはカナダ出身でロサンゼルス在住。市山尚三東京フィルメックス・プログラムディレクターから、監督と知り合った経緯を問われると「約7年前、イスラエルに住むガールフレンドを訪れた際、ギタイ監督と知り合いました。今回の企画にあたって監督から連絡があり、作品のテーマに関心があるかどうかと、イディッシュ語を覚える気があるかを聞かれました」と話した。イディッシュ語は消えかけている言語で、当時は全く話せなかったという。しかし、ツェフマンさんの祖父母にとっては第一言語で、さらに原作者と同じ村の出身という偶然も重なった。ロサンゼルスでイディッシュ語の先生に教わりつつ、トロントに住む祖母に脚本を全て読んでもらい、毎日電話で1~2時間特訓をすることで言語を習得したという。


1130tsili_02.jpg

観客から「長回しが多いですが撮影での苦労は」と尋ねられると、「監督は自由な撮影スタイルの方。私が瓶を放り投げるシーンは脚本にはなく、現場で遊んでいたところ、気づくと撮影が始まっていました。自由な演技を許してくれるという意味では寛大な方です」と答えた。続いて、劇中で使われる古い映像についての質問も寄せられ、「ニューヨークのイディッシュ・インスティテュートで見つけました。イディッシュ語で〝シュテットル〟といいますが、かつてユダヤ人が東欧に作っていた村の映像ではないかと思います」と説明した。


さらに観客から「原作者は自伝によると小説言語としてヘブライ語を選択した方。もし本人に会われていたら、映画の感想やイディッシュ語で演じることへの反応を教えて下さい」と質問されると「ヴィネツィア国際映画祭でお会いできたらと思っていましたが、残念ながら来られませんでした。しかし、監督とは撮影中も密にやり取りをしていたと聞いています。アッペルフェルドさんは映画を大変気に入っており、イディッシュ語で演じることも〝良い考えだね〟とおっしゃっていたそうです。当時のユダヤ人にとってはイディッシュ語こそが自分たちの言語だったからです」


1130tsili_03.jpg

ツィリは年代の違う2人の女優が演じている。若いツィリを演じたメシ・オリンスキさんは、監督が毎朝食事をするレストランの店員だといい、「彼女の配役は大抜擢だが大成功」とツェフマンさん。サラ・アドラーさんはイスラエルやフランスで活躍する有名女優で「共演できたのは大変光栄」だと話した。2人の女優が登場する理由は「きちんとお答えできるのは監督だけなので、あくまでも私の解釈ですが」と前置きした上で、「マレクと関係を持つのは若いツィリです。もう一人のツィリは、寝ている2人に毛布を掛けるシーンが表すように、昔のロマンティックな思い出を振り返る未来のツィリだと思います。ツィリはその思い出があるからこそ、その後も生きていけたのではないでしょうか」と述べた。


最後に市山PDが「ツェフマンさんはTVシリーズの『24 -TWENTY FOUR-』にも出演していました。皆さんもTVでツェフマンさんを見かけるかもしれません」と紹介し、「今後の活躍をお祈りします」と結んだ。ツェフマンさんが「ありがとうございます」と日本語で挨拶をすると、会場から大きな拍手が送られた。


(取材・文:宇野由希子、撮影:明田川志保、白畑留美、船山広大)

1130tsili_04.jpg1130tsili_05.jpg1130tsili_06.jpg





Back ←↑ Top





KEIRIN.JP夢への補助輪本映画祭は公益財団法人JKAによる「競輪公益資金」の補助を受けて開催します。

開催アーカイブ
サイト内検索 by Google

●お問い合わせ ●プライバシーポリシー ●リンクについて ●プレス
●第15回東京フィルメックス・チラシ(PDF)

© TOKYO FILMeX 2014