丸の内文化力 三菱地所 国連UN excite ism DMM.com ポカリスエット ECC 日本芸術文化振興会 カナダ アニエスベー Ring Ring バンダイビジュアル エールフランス航空 松竹 BERLINARE TALENTS ARTS COUNCIL TOKYO 東京都 TALENTS TOKYO





» 東京フィルメックス・コンペティション


» 特別招待作品


» オープニング作品
『野火』

» クロージング作品
『マップ・トゥ・ザ・スターズ』

» 『ツィリ』
» 『プレジデント』
» 『西遊』
» 『ONE ON ONE(原題)』
» 『SHARING』
» 『さよなら歌舞伎町』
» 『ギフト(仮題)』
» 『真夜中の五分前』
» 『ジャ・ジャンクー、フェンヤンの子』


» 特集上映(1)デヴィッド・クローネンバーグ


» 特集上映(2)1960 -破壊と創造のとき


» バリアフリー


» 賞・審査員


» 応募用紙、規約


» 『タレンツ・トーキョー』


» 『えいがのじかん』



特別招待作品






『SHARING』 SHARING
日本 / 2014 / 117分
監督:篠崎誠 (SHINOZAKI Makoto)
製作:コムテッグ

【作品解説】
社会心理学教授の瑛子は、東日本大震災の予知夢を見た人々を調査していた。誰にも打ち明けてはいないが、瑛子は震災で死んだ恋人の夢を3年たった今も見続けていた。一方、同じ大学の演劇科に通う学生・薫は、卒業公演の稽古に追われている。ある時、311をテーマにしたその公演を巡って、仲間と決定的に衝突してしまう。実は薫もまたこの芝居をはじめてからある夢にうなされていたのだが...。篠崎誠の新作『SHARING』は、心に傷を負った二人の女性の心の葛藤と交流を描いているが、いわゆる心理劇ではない。山田キヌヲと樋井明日香の演技のぶつかり合いもさることながら、夢と現実、真実と虚構が幾重にも混じりあい、様々なジャンル映画の手法を駆使して、東日本大震災と原発事故、いまだその影響下にいる私たちの不安を重層的に炙り出していく。




篠崎誠


1963年東京生まれ。96年公開の監督デビュー作『おかえり』で、ベルリン映画祭最優秀新人監督賞、モントリオール世界映画祭新人監督グランプリなどを受賞。その他、『忘れられぬ人々』(00、ナント三大陸映画祭で主演男優賞と主演女優賞をW受賞)、『犬と歩けば チロリとタムラ』(03)、『東京島』(10)、『死ね!死ね!シネマ』(11)、『あれから』(13)など。またドキュメンタリー作品や短編作品、テレビ作品を数多く発表している。黒沢清監督との共著として「恐怖の映画史」(青土社刊)がある。立教大学現代心理学部映像身体学科教授、映画美学校講師。





11/24 『SHARING』Q&A
from ブロードキャスト 2014/11/28


 
11/24 『SHARING』Q&A
有楽町朝日ホール
 
篠崎 誠(映画監督)
山田 キヌヲ(俳優)
樋井 明日香(俳優)
酒井 善三(脚本)
 
林 加奈子(東京フィルメックス ディレクター)
ドン・ブラウン(通訳)
 
 
日本 / 2014 / 117分
監督:篠崎誠 (SHINOZAKI Makoto)
製作:コムテッグ
 
 
SHARING
Japan / 2014 / 117 min.
Directors: SHINOZAKI Makoto



11/24『SHARING』舞台挨拶
from ブロードキャスト 2014/11/27


 
11/24 『SHARING』舞台挨拶
有楽町朝日ホール
 
篠崎 誠(映画監督)
山田 キヌヲ(俳優)
樋井 明日香(俳優)
河村 竜也(俳優)
木村 知貴(俳優)
髙橋 隆大(俳優)
酒井 善三(脚本)
 
岡﨑 匡(東京フィルメックス)
ドン・ブラウン(通訳)
 
 
日本 / 2014 / 117分
監督:篠崎誠 (SHINOZAKI Makoto)
製作:コムテッグ
 
 
SHARING
Japan / 2014 / 117 min.
Directors: SHINOZAKI Makoto





新情報は順次、追加されます。


『SHARING』舞台挨拶・Q&A
from デイリーニュース2014 2014/11/24

1124sharing_01.jpg

11月24日、有楽町朝日ホールで特別招待作品『SHARING』が上映された。上映前の舞台挨拶では、第1回東京フィルメックス以来14年ぶりの出品となった篠崎誠監督をはじめ、共同脚本の酒井善三さん、出演者の山田キヌヲさん・樋井明日香さん・河村竜也さん・木村知貴さん・髙橋隆大さんが登壇し、観客への挨拶と感謝の気持ちが伝えられた。また、会場には本作に携わったキャストやスタッフが多数駆けつけており、篠崎監督の呼びかけにより客席で起立すると場内から大きな拍手が沸き起こった。


篠崎監督は、前作『あれから』(13)に続いて本作でも2011年3月11日に発生した東日本大震災を題材に選び、心に傷を負った二人の女性の心の葛藤と交流を描いた。上映後、篠崎監督・酒井さん・山田さん・樋井さんが再び登壇し、真実と虚構が絡み合う映画の世界観から覚め遣らぬ会場の雰囲気の中でQ&Aが開始された。


1124sharing_03.jpg

本作は、篠崎監督が所属している立教大学現代心理学部の研究プロジェクトとして文部科学省から助成を受けて制作された。映画の内容については制約がなかったため「高校時代の初監督作品のテーマであった予知夢とドッペルゲンガー。そして前作に続き3.11をもう一度テーマにしたいと思いました」と篠崎監督。半年以上かけて監督と一緒に企画を練ったという酒井さんは「監督から、予知夢・ドッペルゲンガー・心理学・3.11を盛り込みたいと言われ、どうしたらいいのか悩んだ」と苦笑しながら話すと、その無茶とも思える要望に会場からも笑いが。その後、監督と議論していく中で「虚偽記憶」によって、これらのキーワードが繋がるのではないか、と道筋が見えてきたという。


1124sharing_02.jpg

続いて役作りについて尋ねられると、主演の山田さんは「台本を読んで、やるべきことが沢山あると思った。(社会心理学教授という設定のため)心理学の本を読みあさり、監督が心理学の教授と会う時は同席し、主人公・瑛子が暮らすアパートのロケハンやソファーの布選びまでやりました」と、役作りに時間を費やしたことを明かした。さらに、山田さんは一人で夜行バスに乗って作品にも登場する高速増殖炉もんじゅを訪れた。タクシー運転手にはマスコミ関係者かと警戒されたそうだが、雪の降る中、3時間にわたってもんじゅを眺め、出入りする人を見ることは役作りの上で得るものがあったという。また、演劇科に通う学生を演じた樋井さんは「台本を読んで震災と向き合うことから始めた。監督からは難しく考えすぎなくていいと言われたので、わりと等身大で演じました」と話した。


観客からの質問に答える中で「自分自身も混乱し、すごく悩みながら脚本を書いた。半年以上、脚本を積み上げては捨て、積み上げては捨ての繰り返しでした」と、篠崎監督がこの作品を生み出す苦悩を吐露した場面も。登壇者一人一人が、本作のテーマと真摯に向き合ったことが伝わってくるQ&Aは、客席から多くの質問の手が挙がっていたが惜しまれつつ終了した。


本作は劇場公開が未定であるため、幸運にも今回見ることができた観客には本作の魅力を存分に周囲へ伝えていただき、再びスクリーンで上映される日を待ちたい。


(取材・文:小嶋彩葉、撮影:明田川志保、穴田香織、関戸あゆみ、村田まゆ)

1124sharing_04.jpg1124sharing_05.jpg1124sharing_06.jpg





Back ←↑ Top





KEIRIN.JP夢への補助輪本映画祭は公益財団法人JKAによる「競輪公益資金」の補助を受けて開催します。

開催アーカイブ
サイト内検索 by Google

●お問い合わせ ●プライバシーポリシー ●リンクについて ●プレス
●第15回東京フィルメックス・チラシ(PDF)

© TOKYO FILMeX 2014