バンダイビジュアル エールフランス航空 ポカリスエット DMM ECC 日本芸術文化振興会 ゲーテ・インスティテュート ベルリナーレ・タレンツ 松竹 東京文化発信プロジェクト アーツカウンシル東京 東京都 タレントキャンパストーキョー メセナ ユア・シンガポール アンスティチュ・フランセ 東京文化発信プロジェクト 三菱地所 エキサイトイズム





» 東京フィルメックス・コンペティション


» 特別招待作品


» オープニング作品
『罪の手ざわり』

» クロージング作品
『THE MISSING PICTURE(英題)』

» 『微笑み絶やさず』
» 『可視から不可視へ』
» 『イェレバン』
» 『わたしの名前は…』
» 『鉄くず拾いの物語』
» 『アナ・アラビア』
» 『閉ざされたカーテン』
» 『ピクニック』


» 特集上映(1)『生誕100年 中村登』


» 特集上映(2)『ジャン・グレミヨン特集』


» バリアフリー


» 賞・審査員


» 応募用紙、規約


» 『タレント・キャンパス・トーキョー』


» 『えいがのじかん』



特別招待作品






『微笑み絶やさず』 Ongoing Smile / Ongoing Smile
UK / 2013 / 52分
監督:モフセン・マフマルバフ (Mohsen MAKHMALBAF)

【作品解説】
1996年に釜山映画祭を創設し、2010年に勇退するまでディレクターを務めたキム・ドンホ(現在は名誉ディレクター)にイラン映画の巨匠、モフセン・マフマルバフが密着したドキュメンタリー。釜山映画祭の"顔"であると同時に韓国映画界からの尊敬を集め、ディレクター勇退後も様々な活動を続けるキム・ドンホの日常生活が、彼をよく知る人々へのインタビューを交えながら描かれる。初めて映画監督に挑戦した短編映画『Jury』(12)の撮影現場が見られるのも興味深い。2011年に急逝したサンパウロ映画祭前ディレクター、レオン・カーコフへのオマージュとして、カーコフが製作・主演した2本の短編映画『可視から不可視へ』(08)、『イェレバン』(12)を併映する。


























Back ←↑ Top




開催アーカイブ
サイト内検索 by Google

●お問い合わせ ●プライバシーポリシー ●リンクについて ●プレス
●第14回東京フィルメックス・チラシ(PDF) » 閲覧用閲覧用(ZIP) » 印刷用印刷用(ZIP)
●『生誕100年 中村登』特集チラシ(PDF) » 閲覧用 » 印刷用
© TOKYO FILMeX 2013