バンダイビジュアル エールフランス航空 ポカリスエット DMM ECC 日本芸術文化振興会 ゲーテ・インスティテュート ベルリナーレ・タレンツ 松竹 東京文化発信プロジェクト アーツカウンシル東京 東京都 タレントキャンパストーキョー メセナ ユア・シンガポール アンスティチュ・フランセ 東京文化発信プロジェクト 三菱地所 エキサイトイズム





» 事務局からお知らせ


» レポート


» イベント・上映情報


» 世界の映画祭だより


» デイリーニュース


» ブロードキャスト


デイリーニュース

コリアン・シネマ・ウィーク2013/キム・ドンホ監督トークショー


TOKYO FILMeX (2013年10月24日 17:53)

ss03asub05S.jpg10月20日、韓国文化院にて、キム・ドンホ監督『JURY』の上映およびトークショーが行われた。22日まで開催された「コリアン・シネマ・ウィーク」の一幕。
キム監督は、1996年に釜山国際映画祭を創立し、15年にわたってディレクターを務めた。監督デビュー作となる本作は、2012年に10周年を迎えたアシアナ国際短編映画祭の開幕上映作品にも選ばれた。タイトルにもなっている『JURY』は英語で「審査員」を意味し、本作でも5人の個性豊かな審査員が、映画祭の受賞作をめぐって議論する。映画祭の裏側をユーモアたっぷりに描いた短編映画だ。
トークショーの聞き手は、元キネマ旬報編集長の掛尾良夫さん。

 
製作の経緯についてキム監督は、次のように語った。「釜山映画祭のディレクターを退任するにあたり、長く映画に携わってきたからには、ぜひ作品を作りたいと思った。テーマを映画祭の審査の過程にすれば、私自身の経験を十分に生かせる。審査員同士の意見対立や口論は頻繁にあり、エピソードには事欠かない。それを少しコミカルに描こうと考えた。言い争いの中にも、審査員それぞれが映画を愛し、映画のために悩む姿や、彼らの情熱を描きたかった」
 
ss03asub03S.jpgキャスティングについて「審査は通常、奇数の3名もしくは5名で行われる。そこで、まず審査員は5名と決めた」(キム監督)と語る。「出演者は、脚本に合わせて役柄の性格に近い人を選んだ。優柔不断な審査委員長には、トップ・スターのアン・ソンギさん。評論家は映画をシニカルな視点で見る人が多い。この役柄は、古い友人であるトニー・レインズさんに任せた。アジア系の審査員は、英語での意志疎通に苦労する人が必ずいる。その役柄を、同じく非常に古くからの親しい友人である富山加津江さん(イメージ・フォーラム代表)にお願いした。激しく喧嘩する2人は、トップ女優のカン・スヨンさんと、チョン・インギさんに依頼した。カンさんの役は、非常にストレートな物言いをする役柄。内心では不愉快な思いをしたかもしれないが、さすが女優というだけあって、うまく消化してくれた。出演者には見る側により実感を与えるため、実名で登場してもらった」と語った。
掛尾さんは、「英語が不得手ということで、顔の表情で演技をしていた、富山さんのキャスティングが非常に良かった。今日も会場にいらっしゃる」とコメント。富山さんが、舞台に向けて手を振って応えた。キム監督が「日本人の配役を考えた際、真っ先に彼女が頭に浮かんだ。冗談半分で、日頃から東京の恋人と呼んでいる」と話すと、観客席から笑いが起きた。「彼女はソウルまで自費で来て、出演してくれた。表情の演技が圧巻で、ストーリーを盛り上げてくれた」という。
 
ss03asub04S.jpg掛尾さんは「劇中に出てきた映画祭は新人監督のコンペティションだが、盛り上がりに欠け、やや寂しい雰囲気になっていたと思う。そのリアリティを包み隠さず描いたところに、好感がもてた」と話した。キム監督は、「私は世界70カ国以上の映画祭に参加してきた。内部事情だけでなく、外から映画祭がどう見られているかを熟知している。私だからこそ映画化できたと自負している」と応じた。
 
ss03asub13S.jpg掛尾さんからの「出演料は支払ったのか」との問いに、キム監督は出演者は全員ボランティアと答え、次のようなエピソードを披露した。昨年の釜山映画祭で上映された後のQ&Aで、1人だけ手を挙げたのがなんと巨匠のイム・グォンテク監督だった。キム監督は、どんな質問で私を困らせるつもりかと戦々恐々としていたという。まずは「映画祭にあまりにもたくさん参加をしてきたので、監督業をちょっと馬鹿にしているのでは。簡単に映画がつくれると思っているのではないか」と皮肉まじりの質問があったそうだ。キム監督は「私はイム監督と27年の付き合いになる。その間、イム監督が100本の映画をつくるのを見てきた。なので、映画は楽につくれるのだろうと思ってつくった」と、これまたイム監督の旺盛な創作姿勢を逆手にとったジョークで返したそうだ。実際の映画製作は、あまりにも大変だったため、デビューした後も次作まで7~8年かかる監督たちの気持ちがよくわかったそうだ。

ss03asub09S.jpg「さんざん海外の映画祭で上映したのだから、お金をもらっているはず。それをボランティアの出演者に払う気持ちはないのか」とイム監督がさらに畳み掛けてきたため、「経費を精算した後に少しでも私に利益が残ったら、出演者に500ウォン(約50円)ずつ配ろうと思う」と応酬したという。二人の近しい間柄がよく伝わるエピソードだ。
掛尾さんは、「今、かなりユーモアを交えて語っていただいたが、出演者が無償で参加してくれるというのは、それだけキム監督のことを尊敬しているということ。それを自慢気じゃなく言うところに人徳が表れていると思う」と話した。
 
ss03asub02S.jpg次回作については、「映画祭に関する映画を2本ほど制作する」予定。
本来は、映画祭で活躍をするボランティアの悲喜交々の様子を描いた映画を制作するつもりだった。今年の釜山映画祭の開幕日の前後4日間で映画を撮り、映画祭期間中に編集した後に、閉幕の前日に上映する計画を進めていた。シナリオも書き上げ、俳優との交渉も済んでいたが、大事な仕事を任されることになった。色々と悩んだ末、一度作業を中断。おそらく任期が2~3年の仕事なので、それが終わり次第、また取りかかりたいという。
 
ss03adirS.jpg観客からは、「作中でチョン監督が"心のある作品"がいい作品だと強調していたが、キム監督の考える、才能のある監督の見分け方のポイントは」という質問があった。キム監督は、「私が一番ポイントを置いているのは、ストーリー・テリングがしっかりしていること。すなわち、シナリオが素晴らしいこと。そこに、見る側の心に響くメッセージがあるかどうか。感動できる要素があるかどうか。そして、それを上手に映像化できる監督が、いい監督ではないか」と答えた。また、「Q&Aのシーンで、イラン映画界の巨匠のモフセン・マフマルバフ監督が映っていた」という問いかけには、「その通りです。彼は、世界的にも有名な巨匠で、家族全員が映画制作に携わる家庭です。『JURY』の制作現場のドキュメンタリー『微笑み絶やさず』を撮影し、今年の釜山映画祭で上映された」と答えた。
 
ss03amainS.jpg最後にキム監督は、立ち上がり、観客一人一人の顔を見ながら、丁寧に謝辞を述べた。今後については、「短編だけでなく、長編もつくりたい」と意欲をみせた。「前列に、『10人の泥棒たち』を製作した女性が2人来ているので、彼女たちにお願いするつもり。断られたら映画はできないかも」と話して、観客を笑わせ、最後までサービス精神を忘れなかった。
 
東京フィルメックスでは、11月23日(土)と25日(月)の2回、『JURY』の制作現場に密着取材したドキュメンタリー映画『微笑み絶やさず』が上映される。作中にも登場した、イランのモフセン・マフマルバフ監督の作品だ。
物腰柔らかく、穏やかな口調で話しながらも、常に人を楽しませようとする。周囲の人を魅了する、キム監督の人となりが、彼をよく知る人々の証言によって明らかになる。
 
(取材・文:宇野由希子)






フィード RSS

【2013年12月】
日  月  火  水  木  金  土 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【最新情報】
最新情報
審査員会見
タレント・キャンパス・トーキョー授賞式
『鉄くず拾いの物語』ダニス・タノヴィッチ監督Q&A
『夏休みの宿題』ヤン・リャンユーさんQ&A
『高原の情熱』ヌーレディン・エサディさん舞台挨拶
レクチャー「ワールドセールスの役割と海外展開について」(講師:ジャン=クリストフ・シモンさん)
スクエアイベント「父、中村登を語る」(ゲスト:中村好夫さん)
『トランジット』ハンナ・エスピア監督、ポール・ソリアーノさんQ&A
『ILO ILO(英題)』アンソニー・チェン監督Q&A

【カテゴリー別に読む】

【月別 バックナンバー】
2013年12月 (1)
2013年11月 (20)
2013年10月 (4)

「デイリーニュース」内で検索


Back ←↑ Top




開催アーカイブ
サイト内検索 by Google

●お問い合わせ ●プライバシーポリシー ●リンクについて ●プレス
●第14回東京フィルメックス・チラシ(PDF) » 閲覧用閲覧用(ZIP) » 印刷用印刷用(ZIP)
●『生誕100年 中村登』特集チラシ(PDF) » 閲覧用 » 印刷用
© TOKYO FILMeX 2013