» 東京フィルメックス・コンペティション


» 特別招待作品


» オープニング作品『アリラン』
» クロージング作品『奪命金』
» 『ニーチェの馬』
» 『これは映画ではない』
» 『モンスターズクラブ』
» 『CUT』
» 『RIVER』
» 『我が道を語る』
» 『KOTOKO』
» 『人山人海』


» 特集上映『限定!川島パラダイス♪』


» 特集上映『相米慎二のすべて -1980-2001全作品上映-』


» 特集上映『ニコラス・レイ生誕百年記念上映』


» バリアフリー


» 賞・審査員


» 応募用紙、規約


» 『タレント・キャンパス・トーキョー』


» 『えいがのじかん』




特別招待作品






『これは映画ではない』 This is not a film / In Film Nist
イラン / 2011 / 75分
監督:ジャファール・パナヒ、モジタバ・ ミルタマスブ (Jafar PANAHI, Mojtaba MIRTAHMASB)
【作品解説】
2010年3月1日、『白い風船』や『オフサイド・ガールズ』で知られるジャファル・パナヒがイラン警察によって逮捕される。その後、パナヒは釈放されるが、映画製作、国外への出国、マスコミとの接触を禁止される。『これは映画ではない』は逮捕から1年を経た本年の3月、パナヒの自宅において撮影された作品だ。映画の前半は共同監督のモジタバ・ミルタマスブの撮影によりパナヒの日常が描写され、その会話の内容からパナヒが現在置かれている厳しい立場が浮き彫りにされる。この日はイラン暦の年末最後の水曜日を祝う"チャハールシャンベ・スーリー"にあたり、子供に会わねばならないミルタマスブがカメラを残して立ち去る。かくして、パナヒ一人が部屋に残される......。一見するとドキュメンタリーの形はとっているが、見る者を飽きさせない様々な創意工夫に溢れている点が素晴らしい。どんな状況にあっても映画を撮り続ける、という宣言ともとれる傑作である。














Back ←↑ Top



第12回東京フィルメックス・チラシ(PDF) » 閲覧用 » 印刷用 » 「川島雄三監督、相米慎二監督特集上映チラシ」(PDF) » 『ビバ!ナデリ』チラシ(PDF)
お問い合わせ プライバシーポリシー リンクについて プレス



KEIRIN.JP 夢への補助輪 本映画祭は財団法人JKAによる「競輪公益資金」の補助を受けて開催します。

© TOKYO FILMeX 2011