» 東京フィルメックス・コンペティション


» 特別招待作品


» 『3人のアンヌ』オープニング作品
» 『サイの季節』クロージング作品
» 『ギマランイス歴史地区』
チョンジュ・プロジェクト2012
 » 『黄色い最期の光』
 » 『グレート・シネマ・パーティー』
 » 『私には言いたいことがある』
» 『父へのララバイ』
» 『カルメル』
» 『庭師』
» 『メコンホテル』
» 『ピエタ(原題)』
» 『三姉妹~雲南の子』
Focus on Japan
 » 『ぼっちゃん』
 » 『BAD FILM』
 » 『ひろしま 石内都・遺されたものたち』
サミュエル・フラー生誕百年記念上映
 » 『東京暗黒街・竹の家』


» 特集上映 日本イスラエル60周年『イスラエル映画傑作選』


» 特集上映『木下惠介生誕100年祭』


» バリアフリー


» 賞・審査員


» 応募用紙、規約


» 『タレント・キャンパス・トーキョー』


» 『えいがのじかん』






特別招待作品






『東京暗黒街・竹の家』 House of Bamboo / House of Bamboo
アメリカ / 1955 / 103分
監督:サミュエル・フラー(Samuel FULLER)
写真協力:公益財団法人川喜多記念映画文化財団

【作品解説】
兵器を輸送中の列車が襲撃され、米軍将校が殺害された事件を調査する密命を受け、捜査官エディ・スパニアーが東京に派遣されてくる。エディは盗まれた銃弾で殺害されたアメリカ人ギャングの友人であると偽り、ギャングの妻であった日本人女性マリコに接近する。やがてエディは、この事件の背景に東京を根城とするギャング、サンディ・ドーソンがいることを知る...。サミュエル・フラーの代表作『東京暗黒街・竹の家』は、戦後間もなくの日本で大規模なロケーション撮影を行ったフィルム・ノワールの傑作である。アメリカのセットで撮られた室内場面は様々な誤解に満ちているが、富士山麓を走る蒸気機関車、横浜港、隅田川といったロケーション場面は、今や失われてしまった日本の風景をカラーのシネマスコープ画面に記録したものとして貴重である。とりわけ、映画のラストを飾る松屋浅草屋上のスカイクルーザーで展開される銃撃戦は映画史上に残る名場面といっても言い過ぎではないだろう。フラー生誕百年を記念してデジタル修復された版を上映。




Back ←↑ Top




●お問い合わせ ●プライバシーポリシー ●リンクについて ●第13回東京フィルメックス・チラシ(PDF) » 閲覧用 » 印刷用


KEIRIN.JP 夢への補助輪 本映画祭は財団法人JKAによる「競輪公益資金」の補助を受けて開催します。
© TOKYO FILMeX 2012